こんばんは。
2月もそろそろ終わりで、あっという間にはや3月。
自分は色々と忙しい日々ですが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
今日は岡山駅で売っていた駅弁の紹介をします。
岡山駅構内の駅弁屋さんで人気ランキング1位だった
駅弁は「桃太郎の祭ずし」
岡山はバラ寿司の発祥の地ということで、
一度食べて見たかった(*^^*)
なんとも爽やかな(?)桃太郎のパッケージ。
…この写真を撮影しようとしたらiPhoneの顔認証機能が働くΣ(´д`;)

お弁当箱が桃の形をしていて可愛らしい (´▽`)

中身はこんな感じです。
酢飯の上に金糸卵が乗り、その上に青魚も含めた具が乗っています。
そういえば、お弁当で青魚って珍しいですよね。

ご飯の量は多くも少なくもなく、色々な具が楽しめて良かったです。
駅弁って割高感はありますが、弁当も電車に乗る楽しみの一つですよね。
本当はエイヤッとビールでも飲みたかったですが、
目的駅についてから車の運転があったのでお茶で。
お弁当箱を捨てるのが勿体なかったので持ち帰りました。
う〜ん何に使えるだろう。
…そんなことしてるから部屋の荷物が増えるのかもしれない…(^_^;)
今日も最後まで読んでくれありがとう。

日々の出来事 ブログランキングへ
2月もそろそろ終わりで、あっという間にはや3月。
自分は色々と忙しい日々ですが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
今日は岡山駅で売っていた駅弁の紹介をします。
岡山駅構内の駅弁屋さんで人気ランキング1位だった
駅弁は「桃太郎の祭ずし」
岡山はバラ寿司の発祥の地ということで、
一度食べて見たかった(*^^*)
なんとも爽やかな(?)桃太郎のパッケージ。
…この写真を撮影しようとしたらiPhoneの顔認証機能が働くΣ(´д`;)

お弁当箱が桃の形をしていて可愛らしい (´▽`)

中身はこんな感じです。
酢飯の上に金糸卵が乗り、その上に青魚も含めた具が乗っています。
そういえば、お弁当で青魚って珍しいですよね。

ご飯の量は多くも少なくもなく、色々な具が楽しめて良かったです。
駅弁って割高感はありますが、弁当も電車に乗る楽しみの一つですよね。
本当はエイヤッとビールでも飲みたかったですが、
目的駅についてから車の運転があったのでお茶で。
お弁当箱を捨てるのが勿体なかったので持ち帰りました。
う〜ん何に使えるだろう。
…そんなことしてるから部屋の荷物が増えるのかもしれない…(^_^;)
今日も最後まで読んでくれありがとう。

日々の出来事 ブログランキングへ
コメント