こんにちは。
3月に入って1日目の今日は雨ですね。
こんな日は読書しながらまったりと、、、
2015/2/26(水)
福井を旅した時の続きを紹介します。
東尋坊とあわら温泉を巡ってその後福井市内のホテルへ。
↓前回の記事はこちら。
福井を散策 part1 東尋坊〜あわら温泉
今回宿泊したのはアパホテルの福井片町。
駅近の街中ですが駐車場有り、天然温泉有りと設備が充実。

やはり禁煙ルームは落ち着きますね^ ^

荷物を置いてさっそく福井市内を街ぶらへ。
さっそく路面電車を見つけてちょっと興奮。いつか乗ってみたいなぁ。

路面電車から見える風景はバスと似ているのかぁ。

この路地を曲がるとどんな景色だろう、何が有るのだろうと
知らない街を歩くのが好きでして。

大きな西武百貨店を発見。なんだかちょっと意外。

福井駅近くのいかにもな商店街…いい雰囲気。

JRの福井駅に到着。
北陸新幹線が来ることもあってか駅前を工事中でした。

北陸新幹線の線路…新幹線の終点はなぜ敦賀までなんだろうね。

福井城址にあるのは福井県庁。

夕飯時は福井駅前の「味の大様」という居酒屋へ。
旅先の地元居酒屋巡りも旅の楽しみのひとつ。
まず注文したのは刺身の盛り合わせ。
もの凄く美味しく、ブリの身が特に厚かったです。
…関東ではこれを三枚におろしそうな気がする^^

お店の名物であるアジのタタキ。
新鮮なアジのタタキをネギと生姜を混ぜて食べると、
これがまた福井の地酒とよく合うという、、、

白エビを揚げ物。他ではあまり食べられないですね。

最後に豚の角煮。
味付けもよく柔らかく煮込んであってこちらも絶品。
レトロな老舗居酒屋で充分満喫できました(*^^)v

夜の福井市内をいくつか撮ってみることに。
やはり人がいなくなる時間が少し早いのかなぁ。

交差点にあった「信号街の時に歩道の除雪してね」のスコップ。
なんとも日本らしいというか、雪国らしいというか。

夜景撮影ってそういえばあまりやったことないなー。

やはり知らない街の街ぶらは楽しいですね。
日本全国には見たことのない街はまだまだ沢山。
これからも少しずつでも見て行きたいと思います。
今日も最後まで読んでくれありがとう。

人気ブログランキングへ
3月に入って1日目の今日は雨ですね。
こんな日は読書しながらまったりと、、、
2015/2/26(水)
福井を旅した時の続きを紹介します。
東尋坊とあわら温泉を巡ってその後福井市内のホテルへ。
↓前回の記事はこちら。
福井を散策 part1 東尋坊〜あわら温泉
今回宿泊したのはアパホテルの福井片町。
駅近の街中ですが駐車場有り、天然温泉有りと設備が充実。

やはり禁煙ルームは落ち着きますね^ ^

荷物を置いてさっそく福井市内を街ぶらへ。
さっそく路面電車を見つけてちょっと興奮。いつか乗ってみたいなぁ。

路面電車から見える風景はバスと似ているのかぁ。

この路地を曲がるとどんな景色だろう、何が有るのだろうと
知らない街を歩くのが好きでして。

大きな西武百貨店を発見。なんだかちょっと意外。

福井駅近くのいかにもな商店街…いい雰囲気。

JRの福井駅に到着。
北陸新幹線が来ることもあってか駅前を工事中でした。

北陸新幹線の線路…新幹線の終点はなぜ敦賀までなんだろうね。

福井城址にあるのは福井県庁。

夕飯時は福井駅前の「味の大様」という居酒屋へ。
旅先の地元居酒屋巡りも旅の楽しみのひとつ。
まず注文したのは刺身の盛り合わせ。
もの凄く美味しく、ブリの身が特に厚かったです。
…関東ではこれを三枚におろしそうな気がする^^

お店の名物であるアジのタタキ。
新鮮なアジのタタキをネギと生姜を混ぜて食べると、
これがまた福井の地酒とよく合うという、、、

白エビを揚げ物。他ではあまり食べられないですね。

最後に豚の角煮。
味付けもよく柔らかく煮込んであってこちらも絶品。
レトロな老舗居酒屋で充分満喫できました(*^^)v

夜の福井市内をいくつか撮ってみることに。
やはり人がいなくなる時間が少し早いのかなぁ。

交差点にあった「信号街の時に歩道の除雪してね」のスコップ。
なんとも日本らしいというか、雪国らしいというか。

夜景撮影ってそういえばあまりやったことないなー。

やはり知らない街の街ぶらは楽しいですね。
日本全国には見たことのない街はまだまだ沢山。
これからも少しずつでも見て行きたいと思います。
今日も最後まで読んでくれありがとう。
人気ブログランキングへ
コメント