こんにちは。
実家のある関東で大きな地震がありましたが、
まだまだ油断できない状況なんですかね、、、。
日々悔いのないように過ごしたいものです。
2015/5/31(日)
今回も初夏の京都散策の続きです。
↓前回の記事はこちら。
嵯峨野〜嵐山散策_2015初夏 @祇王寺
祇王寺を出て次は常寂光寺(じょうじゃっこうじ)へ。
嵯峨野の道は落ち着いていてやっぱりいいなと。
…夜一人で歩いたら少し怖そうな気がしますが^^;

常寂光寺に到着。写真は山門の様子です。

拝観料を払って中に入ると仁王門が見えてきました。
写真では見えないですが、左右に運慶作の仁王像がありました。
…運慶って生涯いくつ仏像を作ったのだろう。

ここ常寂光寺は紅葉の名所らしく、秋には沢山の人が訪れるとか。

仁王門を真後ろから。
静かに見られる青もみじもなかなかいいな。

初夏には初夏を、秋には秋の良さがありますね。

多宝塔がある山上へ階段を登ることにしました。
やはりこの時期は少し動くとすぐに暑い、、、

青もみじは葉の下に入ると、光の当たり加減で
緑が濃く深く見えたり、明るく見えたりして興味深いな。

国の重要文化財で1620年に建立とのこと。
高台にあるし避雷対策は大丈夫なのかなぁ。

嵯峨野が一望できる展望台がありました。
嵯峨野の落ち着いた雰囲気っていいですね。

この後はお腹が空いたので食事をするため嵐山へ。
続きはまた今度に。
今日も最後まで読んでくれありがとう。

人気ブログランキングへ
実家のある関東で大きな地震がありましたが、
まだまだ油断できない状況なんですかね、、、。
日々悔いのないように過ごしたいものです。
2015/5/31(日)
今回も初夏の京都散策の続きです。
↓前回の記事はこちら。
嵯峨野〜嵐山散策_2015初夏 @祇王寺
祇王寺を出て次は常寂光寺(じょうじゃっこうじ)へ。
嵯峨野の道は落ち着いていてやっぱりいいなと。
…夜一人で歩いたら少し怖そうな気がしますが^^;

常寂光寺に到着。写真は山門の様子です。

拝観料を払って中に入ると仁王門が見えてきました。
写真では見えないですが、左右に運慶作の仁王像がありました。
…運慶って生涯いくつ仏像を作ったのだろう。

ここ常寂光寺は紅葉の名所らしく、秋には沢山の人が訪れるとか。

仁王門を真後ろから。
静かに見られる青もみじもなかなかいいな。

初夏には初夏を、秋には秋の良さがありますね。

多宝塔がある山上へ階段を登ることにしました。
やはりこの時期は少し動くとすぐに暑い、、、

青もみじは葉の下に入ると、光の当たり加減で
緑が濃く深く見えたり、明るく見えたりして興味深いな。

国の重要文化財で1620年に建立とのこと。
高台にあるし避雷対策は大丈夫なのかなぁ。

嵯峨野が一望できる展望台がありました。
嵯峨野の落ち着いた雰囲気っていいですね。

この後はお腹が空いたので食事をするため嵐山へ。
続きはまた今度に。
今日も最後まで読んでくれありがとう。
人気ブログランキングへ
コメント