こんばんは。
今年もついに九州が梅雨入りしたそうですね。
梅雨には梅雨を楽しめたらなぁ、、、と思うこの頃です。
2015/5/31(日)
本日も嵯峨野〜嵐山散策の続きを紹介致します。
↓前回の記事はこちら。
嵯峨野〜嵐山散策_2015初夏 @常寂光寺
常寂光寺から嵐山の竹林を抜けて渡月橋へ。
昼頃だったので観光客が沢山いました。
竹林を独り占めしたければ平日の早朝が狙い目です。

外国人観光客のガイドブックにはほぼ必ず載っているんでしょうね。

竹林を抜けて渡月橋へ到着。
今日も穏やかな川の流れを見ているとなんだか落ち着きました。

渡月橋を上流側から撮影してみました。
バスや歩行者や人力車や…きっと昔から混雑してたんだろうな。

保津峡ライン下りいつか乗っていみたいな。

随分と久しぶりに嵐山モンキーパークへ行ってみることにしました。

登り坂が続いていたのは覚えていたけれど、
こんなに山道を歩いたっけかなぁ。

道中にあったミストが出る扇風機。この日も暑かったー。

ようやく山上に到着。そこには沢山の猿たちが。

池に落ちないように足で支えているのが面白い^ ^

猿の表情を大きく撮るには望遠レンズが欲しいですね。

やっぱり猿も暑いのか、日陰で休んでいました。

なんだか画になるな…こいつら^^;

僕は男一人旅でしたが猿のエサを買ってあげてみることに。
…ちょっとシュールな光景ですが。

リンゴをあげながら、おまえ美味しいか?楽しいか?って、
思わず猿に話しかけそうになってしまった^^;

猿にも色んな表情があって面白いなと。

ここから見える京都の景色はいつ見ても良くて、
写真では写っていないけれど、天気が良く京都タワーまで見えました。

モンキーパークを出て渡月橋近くのカフェで一休み。
水分補給が大切な季節になってきましたね。

いま何気なく見ている景色も懐かしく思える日が来るのだろう。
今日も最後まで読んでくれありがとう。

人気ブログランキングへ
今年もついに九州が梅雨入りしたそうですね。
梅雨には梅雨を楽しめたらなぁ、、、と思うこの頃です。
2015/5/31(日)
本日も嵯峨野〜嵐山散策の続きを紹介致します。
↓前回の記事はこちら。
嵯峨野〜嵐山散策_2015初夏 @常寂光寺
常寂光寺から嵐山の竹林を抜けて渡月橋へ。
昼頃だったので観光客が沢山いました。
竹林を独り占めしたければ平日の早朝が狙い目です。

外国人観光客のガイドブックにはほぼ必ず載っているんでしょうね。

竹林を抜けて渡月橋へ到着。
今日も穏やかな川の流れを見ているとなんだか落ち着きました。

渡月橋を上流側から撮影してみました。
バスや歩行者や人力車や…きっと昔から混雑してたんだろうな。

保津峡ライン下りいつか乗っていみたいな。

随分と久しぶりに嵐山モンキーパークへ行ってみることにしました。

登り坂が続いていたのは覚えていたけれど、
こんなに山道を歩いたっけかなぁ。

道中にあったミストが出る扇風機。この日も暑かったー。

ようやく山上に到着。そこには沢山の猿たちが。

池に落ちないように足で支えているのが面白い^ ^

猿の表情を大きく撮るには望遠レンズが欲しいですね。

やっぱり猿も暑いのか、日陰で休んでいました。

なんだか画になるな…こいつら^^;

僕は男一人旅でしたが猿のエサを買ってあげてみることに。
…ちょっとシュールな光景ですが。

リンゴをあげながら、おまえ美味しいか?楽しいか?って、
思わず猿に話しかけそうになってしまった^^;

猿にも色んな表情があって面白いなと。

ここから見える京都の景色はいつ見ても良くて、
写真では写っていないけれど、天気が良く京都タワーまで見えました。

モンキーパークを出て渡月橋近くのカフェで一休み。
水分補給が大切な季節になってきましたね。

いま何気なく見ている景色も懐かしく思える日が来るのだろう。
今日も最後まで読んでくれありがとう。
人気ブログランキングへ
コメント