こんにちは。
気付けばことしもあと約3週間ちょっと。
コタツの電源も入りすっかり冬モードに入っております^^;
2015/12/1(火)
自分の乗るAudi S1が購入してから1年を迎えたので
法定点検をディーラーで受けてきました。
前回オイル交換はしてもらっていたのでブレーキパッドや
バッテリーの点検、ワイパーブレードの交換…など多数の点検項目。
こうやってディーラーで点検していただけるのは安心できますね。
また点検を受けている間に新しいTT coupeを代車として借りました。
…もはや代車というか試乗車というかですが^^;
Audi R8にも似たデザインで、自分の以前に乗っていた
2代目TTよりスポーツカーなデザインでした。
TTのナビはVirtual Cockpitと呼ばれるインパネ部にあり
インパネ部なので日光の影響も受けにくく、
ハンドルの形状に工夫がしてあり見やすかったです。
ナビはグーグルアースが表示され、また車内Wi-Fiに接続もできるので
おぉ〜となんだか新しい時代を感じました。
アクセルをちょっと踏むとグッと加速する感覚が心地良く、
伊勢湾岸自動車道の湾岸長島P.A.(上り)までドライブしてみました。
唐揚げの数が多い定食に出くわし美味しかった。
しかもしっかりとマヨネーズ付きという…(*^^)v
点検と一緒に車内外の清掃まで丁寧にしただき、
確かにそういやこんな色だったな〜と^^;
免許取得してからゴールド免許を継続しておりますので、
今後も安全運転をしならがドライブを楽しみたいと思います。
今日も最後まで読んでくれありがとう。
人気ブログランキングへ
気付けばことしもあと約3週間ちょっと。
コタツの電源も入りすっかり冬モードに入っております^^;
2015/12/1(火)
自分の乗るAudi S1が購入してから1年を迎えたので
法定点検をディーラーで受けてきました。
前回オイル交換はしてもらっていたのでブレーキパッドや
バッテリーの点検、ワイパーブレードの交換…など多数の点検項目。
こうやってディーラーで点検していただけるのは安心できますね。
また点検を受けている間に新しいTT coupeを代車として借りました。
…もはや代車というか試乗車というかですが^^;
Audi R8にも似たデザインで、自分の以前に乗っていた
2代目TTよりスポーツカーなデザインでした。
TTのナビはVirtual Cockpitと呼ばれるインパネ部にあり
インパネ部なので日光の影響も受けにくく、
ハンドルの形状に工夫がしてあり見やすかったです。
ナビはグーグルアースが表示され、また車内Wi-Fiに接続もできるので
おぉ〜となんだか新しい時代を感じました。
アクセルをちょっと踏むとグッと加速する感覚が心地良く、
伊勢湾岸自動車道の湾岸長島P.A.(上り)までドライブしてみました。
唐揚げの数が多い定食に出くわし美味しかった。
しかもしっかりとマヨネーズ付きという…(*^^)v
点検と一緒に車内外の清掃まで丁寧にしただき、
確かにそういやこんな色だったな〜と^^;
免許取得してからゴールド免許を継続しておりますので、
今後も安全運転をしならがドライブを楽しみたいと思います。
今日も最後まで読んでくれありがとう。
人気ブログランキングへ
コメント
コメント一覧 (4)
初めまして。
当方、愛知県在住です.
先週、S1 Sportbackを契約しました。
カラーはディトナグレイでキャリパーがレッド。ディーラー在庫車の中からの選択
だったので、BOSEは付いてないですが、外観は自称名犬さまの仕様と同じです。
試乗もせず、カラーも見本だけで決めましたが、
本日、ブログの写真を拝見して間違いなかったと確信しました。
CMのイエローと比べると、かなり暗いイメージですが、
S1のグレイはA1のとは違うカラーコードで、よりグラデーションが強調されながらも、
鍛造の純正ホイールと一体となり、一方でレッドのキャリバーがワンポイントになって、
いいですよね。
ダイナミックモードにした時に、4本出しマフラーがどんなエキゾーストノートを
聴かせてくれるのか、来週の納車が楽しみです。
ちなみに、もう一台の愛車は PINARELLO DOGMA FPXです。
初めまして。
コメントありがとうございます。
そしてS1の世界へようこそ!
デイトナグレイのボディカラーに
赤いキャリパーがきっと映えると思います。
ぜひぜひホイール回りの洗車も
念入りにしてくださいませ^ ^
最近S1に乗っているとクルマ好きの方から
よく話しかけられるので、
沢山売れる車ではないかもしれませんが、
クルマ好きならよく知っている1台かと。
自分は調子に乗って1年で2万キロ近くも
走ってしまいましたが、MAGUさまにとっても
いい車でありますように。
最後にさらっと書かれていますが、
PINARELLO DOGMAとは
もう一台もいい愛車をお持ちのようで。
羨ましいです^ ^
ありがとうございます。
S1を選んだ理由は、最近増えてきた子供の駅への送迎で、狭いロータリーでの
取り回しを考慮して、今まで乗っていたAクラスより小ぶりながらも逆に存在感は
大きくという条件に見事に合致したからです。
しかし、最大の懸念は妻がメインで乗る事になるS1の6速マニュアルミッションを
長いブランクを克服して操れるのか?でした。
これは、パワーの割には軽いと言われるクラッチを前提に、
納車までに実家の軽トラで練習するという安易な案で解決する予定です。
>最近S1に乗っているとクルマ好きの方からよく話しかけられるので、
そうなんですね!
以前はローディが少なくて、ロードバイク(昔はロードレーサーと呼んでました)
どうしですれ違う時に手をあげて挨拶したり、ポタリング先で出逢った方と
一緒に走ったりしてましたが、ブームになってローディが増えてからは
あまりしなくなってしまいました。
でも、信号待ちで隣にS1が並んだら、大きく手を振ってしまいそうです。
自称名犬さまは、1年で2万キロ近くも走行されたとの事。
やはり楽しいんでしょうね。
宜しければ教えて頂きたいのですが、タイヤは既に交換されましたか?
返信が送れてしまいごめんなさい。
S1は他のコンパクトカーに比べて
じゃじゃ馬ではないものの確実に速く
雪の季節でも安心できますし、
エンストもエンジンのパワーがあるので
私も教習所以来のマニュアルでしたが
少し慣れれば大丈夫でした。
確かにローディの方でも
特にヘルメットを着用していない方や、
最近始めたような方は
挨拶を返してくれない場合が多いですね。
会釈や軽く手を挙げる挨拶習慣は
広めていきたいですが…。
1年乗っていますがいまだに
S1とはすれ違ったことがないので
せめてA1と出くわすと
よぉ〜弟分!!と思っています。
2万キロ近く走りましたが、
スタッドレスタイヤを長く使っていたので
まだ夏冬両方タイヤ交換はしていません。
変わったサイズのタイヤなので
少し値段がしそうですね…^^;