こんばんは。
奥飛騨温泉郷への旅行から無事に帰宅しました。
やはり三重は蒸し暑い…^^;
2016/7/23(土)
今回は奥飛騨温泉郷の一つ、
新平湯温泉にある藤屋という旅館に泊まりました。
いかにも奥飛騨の古民家な感じの外観。

客室数は全部で8室という家族経営な感じの小さな旅館。
自分は沢山の団体旅行客が泊まるような大型旅館よりも、
どちらかと言うとこういう小さな旅館の方が好きでして。

築200年という百姓家でお食事を戴きました。
いかにも日本、いかにも奥飛騨な建物で、なんとも趣が。

温泉と冷泉の2種類の源泉かけ流しの湯に入って、
すっかりリフレッシュしたあとに戴いたのは冷えた生ビール。
今年も美味しいお酒が飲めますように、、、

飛騨に来たらまずはこれという名物料理、朴葉味噌焼き。
日中にロープウェイに乗りながらホオノキを見たな〜と思いつつ、
少しずつ焦げていく味噌と飛騨牛の相性が抜群でした^ ^

そして人生初のイワナのお刺身。
川魚のお刺身ってどうなんだろう…とは思いましたが、
食べてみると臭みもなく脂が多くて美味しかったです。

飛騨高山と名物の一つといえばやっぱり地酒。
有名な地酒の久寿玉を冷酒で一瓶いただきました。

そしてこちらも人生初のクマ鍋。
熊肉は固くなく、しっかりといい味がして、
鍋料理に意外と合うんだなぁと。

他にも珍しいうどんの葉の天ぷらや鱒の味噌焼き、飛騨そばなど
いかにも奥飛騨らしい料理を沢山いただきました。

朝から再び温泉に入りその後に朝食を。
…朴葉みそや沢山のおかずで、
ご飯を朝からつい3杯も食べてしまった^^;

帰り際に宿のご主人から奥飛騨や宿の歴史を教えていただきました。
地域に電車や高速道路が出来るまではとても貧しい生活だったこと、
元々あった湯治場が温泉郷として発展していったこと…等々、
色々と勉強になりました。
2日目はせっかく奥飛騨まで来たのだから…と、
とあるところを目指すことに。詳しくはまた次回に。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。



人気ブログランキングへ
奥飛騨温泉郷への旅行から無事に帰宅しました。
やはり三重は蒸し暑い…^^;
2016/7/23(土)
今回は奥飛騨温泉郷の一つ、
新平湯温泉にある藤屋という旅館に泊まりました。
いかにも奥飛騨の古民家な感じの外観。

客室数は全部で8室という家族経営な感じの小さな旅館。
自分は沢山の団体旅行客が泊まるような大型旅館よりも、
どちらかと言うとこういう小さな旅館の方が好きでして。

築200年という百姓家でお食事を戴きました。
いかにも日本、いかにも奥飛騨な建物で、なんとも趣が。

温泉と冷泉の2種類の源泉かけ流しの湯に入って、
すっかりリフレッシュしたあとに戴いたのは冷えた生ビール。
今年も美味しいお酒が飲めますように、、、

飛騨に来たらまずはこれという名物料理、朴葉味噌焼き。
日中にロープウェイに乗りながらホオノキを見たな〜と思いつつ、
少しずつ焦げていく味噌と飛騨牛の相性が抜群でした^ ^

そして人生初のイワナのお刺身。
川魚のお刺身ってどうなんだろう…とは思いましたが、
食べてみると臭みもなく脂が多くて美味しかったです。

飛騨高山と名物の一つといえばやっぱり地酒。
有名な地酒の久寿玉を冷酒で一瓶いただきました。

そしてこちらも人生初のクマ鍋。
熊肉は固くなく、しっかりといい味がして、
鍋料理に意外と合うんだなぁと。

他にも珍しいうどんの葉の天ぷらや鱒の味噌焼き、飛騨そばなど
いかにも奥飛騨らしい料理を沢山いただきました。

朝から再び温泉に入りその後に朝食を。
…朴葉みそや沢山のおかずで、
ご飯を朝からつい3杯も食べてしまった^^;

帰り際に宿のご主人から奥飛騨や宿の歴史を教えていただきました。
地域に電車や高速道路が出来るまではとても貧しい生活だったこと、
元々あった湯治場が温泉郷として発展していったこと…等々、
色々と勉強になりました。
2日目はせっかく奥飛騨まで来たのだから…と、
とあるところを目指すことに。詳しくはまた次回に。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。


人気ブログランキングへ
コメント
コメント一覧 (2)
豪勢なお誕生日旅行でしたね♪
自由気儘な生き方が羨ましいです
名犬さんのブログで旅した気分楽しんでいます
しかし 食べ物の写真は堪えるなぁ ヨダレが~^^
脚の怪我もありましたが、お陰様で
今年も奥飛騨旅行を楽しめました。
秋の靱帯再建手術の後は
再び遠出ができなくなってしまうので、
お誕生日旅行くらいは豪勢にね^ ^
自由気儘も天涯孤独も紙一重で
実際にはいい事ばかりではないですが、
どんな状況であっても少しでも楽しみたいなーと。
そんな本ブログを楽しんでもらえて嬉しいです。
今回再び奥飛騨へ行って、飛騨地方で飛騨の料理が
生まれた理由がなんとなくですが分かりました。
三重にもまだ未体験な美味しいものが沢山^ ^