こんばんは。
冬休みを関東の実家で過ごして、
ようやく三重県に戻ってきました。
名犬コロ君や姪っ子達と
沢山遊ぶことができて良かったです^ ^
2018/1/5(金)
群馬県みなかみ町にある猿ヶ京温泉へ
行く途中にある赤谷湖へ寄ってみました。
赤谷湖は昭和34年に完成した
相俣ダムによりできたダム湖です。

自動販売機の横に雪だるまが。
鼻にニンジン…実物見るのは初めてかも^ ^

あたり一面の雪景色が、赤谷湖の水面に
ぼんやりと映る景色が素敵でした。

これまで見てきたダムと比べると、
ダムとしてはそれほど大きくはないのかな。

流木なども片付けられていましたし、
紅葉の季節にもいい場所なんでしょうね。

下流側を見ると、両側に谷が切り立って
確かにダム建設には良さそうな場所です。

続いてみなかみ町内にある上毛高原駅へ。
各スキー場や温泉地へのバスが行き来して
この辺りの観光拠点になっておりました。

駅構内にあった記念撮影場所。
撮影方法の工夫次第では谷川岳を
登っているようにも見える…かも^^;
いつか自分も谷川岳、登ってみたいな。

ちなみに自分はウインタースポーツは
全くできませんので、あしからず^^;

いよいよ冬休みは終わりましたが、
関東の紹介はもう少しだけ続きます。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。

人気ブログランキング
冬休みを関東の実家で過ごして、
ようやく三重県に戻ってきました。
名犬コロ君や姪っ子達と
沢山遊ぶことができて良かったです^ ^
2018/1/5(金)
群馬県みなかみ町にある猿ヶ京温泉へ
行く途中にある赤谷湖へ寄ってみました。
赤谷湖は昭和34年に完成した
相俣ダムによりできたダム湖です。

自動販売機の横に雪だるまが。
鼻にニンジン…実物見るのは初めてかも^ ^

あたり一面の雪景色が、赤谷湖の水面に
ぼんやりと映る景色が素敵でした。

これまで見てきたダムと比べると、
ダムとしてはそれほど大きくはないのかな。

流木なども片付けられていましたし、
紅葉の季節にもいい場所なんでしょうね。

下流側を見ると、両側に谷が切り立って
確かにダム建設には良さそうな場所です。

続いてみなかみ町内にある上毛高原駅へ。
各スキー場や温泉地へのバスが行き来して
この辺りの観光拠点になっておりました。

駅構内にあった記念撮影場所。
撮影方法の工夫次第では谷川岳を
登っているようにも見える…かも^^;
いつか自分も谷川岳、登ってみたいな。

ちなみに自分はウインタースポーツは
全くできませんので、あしからず^^;

いよいよ冬休みは終わりましたが、
関東の紹介はもう少しだけ続きます。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。
人気ブログランキング
コメント