こんばんは。
駅を歩いていたら駅員さんにお疲れ様です…と
なぜか挨拶されるワタクシ。
そんなに疲れて見えるんですかね^^;
2018/2/18(日)
今回もお伊勢参りの紹介の続きを。
外宮からバスに乗り内宮の宇治橋に到着。
この日も相変わらず参拝客が沢山いました。

宇治橋横に立っている柱は流木などから
橋を守っているんですよね、、、確か。

五十鈴川に降りてみると水がきれいで
さらさら流れている感じがいいな…と。

メインの参道は混雑しておりますが、
一本脇道に入るととても静かな雰囲気です。

神宮内には様々な別宮もありますので、
せっかくお参りするならお忘れなく、、、

そして三重で1番有名な階段へ。
…と、勝手に階段を命名しております^^;
もう初詣か!ってほどの人だかりが。

神明造りが近くで良く分かる御稲御倉。
立派で威厳のある造りですね。

伊勢神宮は静かで落ち着いた場所も
意外とあるのでぜひ探してみては、、、

内宮を参拝後におはらい町へ。

さっそく酒蔵で大吟醸を試飲。
酒蔵で頂くと美味しさが増す気がします^^;

数多くのお店があって迷いますが、
今回もおかげ横丁の外れにある
”海老丸”でランチを頂くことにしました。

まずは海鮮丼を注文。
伊勢には三重の美味しいものが揃っていますね^ ^

そして蒸し牡蠣を注文。
肉厚でどこか潮の香りがする絶品でした^ ^

おかげ横丁で雛壇を発見。
そろそろひな祭りの季節なんですね、、、

赤福横の橋の上から五十鈴川を撮影。
たまには自分のブログに登場してみました^^;

おかげ横丁で食べ歩き。
松阪牛串…ビールが欲しくなるという^^;

フィギュアスケートな?招き猫。
他にも色んな招き猫がいますので、
見ながらぶらぶら歩くのも楽しいです。

お決まりのマンホールの蓋チェック。
やはりお伊勢参りなんですね。

お伊勢参りの紹介はもう少しだけ続きます。
続きはまた次回に。。。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。



人気ブログランキング
駅を歩いていたら駅員さんにお疲れ様です…と
なぜか挨拶されるワタクシ。
そんなに疲れて見えるんですかね^^;
2018/2/18(日)
今回もお伊勢参りの紹介の続きを。
外宮からバスに乗り内宮の宇治橋に到着。
この日も相変わらず参拝客が沢山いました。

宇治橋横に立っている柱は流木などから
橋を守っているんですよね、、、確か。

五十鈴川に降りてみると水がきれいで
さらさら流れている感じがいいな…と。

メインの参道は混雑しておりますが、
一本脇道に入るととても静かな雰囲気です。

神宮内には様々な別宮もありますので、
せっかくお参りするならお忘れなく、、、

そして三重で1番有名な階段へ。
…と、勝手に階段を命名しております^^;
もう初詣か!ってほどの人だかりが。

神明造りが近くで良く分かる御稲御倉。
立派で威厳のある造りですね。

伊勢神宮は静かで落ち着いた場所も
意外とあるのでぜひ探してみては、、、

内宮を参拝後におはらい町へ。

さっそく酒蔵で大吟醸を試飲。
酒蔵で頂くと美味しさが増す気がします^^;

数多くのお店があって迷いますが、
今回もおかげ横丁の外れにある
”海老丸”でランチを頂くことにしました。

まずは海鮮丼を注文。
伊勢には三重の美味しいものが揃っていますね^ ^

そして蒸し牡蠣を注文。
肉厚でどこか潮の香りがする絶品でした^ ^

おかげ横丁で雛壇を発見。
そろそろひな祭りの季節なんですね、、、

赤福横の橋の上から五十鈴川を撮影。
たまには自分のブログに登場してみました^^;

おかげ横丁で食べ歩き。
松阪牛串…ビールが欲しくなるという^^;

フィギュアスケートな?招き猫。
他にも色んな招き猫がいますので、
見ながらぶらぶら歩くのも楽しいです。

お決まりのマンホールの蓋チェック。
やはりお伊勢参りなんですね。

お伊勢参りの紹介はもう少しだけ続きます。
続きはまた次回に。。。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。


人気ブログランキング
コメント