こんばんは。
今週末は厚木市では花火大会があります。
混みそうだし名犬コロ君に会いに行こう^^;
2019/7/27(土)
#7にしてようやく2日目の朝まで到達。
この日の朝ご飯は宿泊したドーミーイン金沢の
朝食バイキングを頂きました。
郷土料理の治部煮や鶏そぼろなど、
石川県らしい朝ごはんでお腹いっぱい。
ご当地料理が頂けるのはいいですね^ ^
そしてこの日は土用丑の日で、
うなぎご飯が出たのでおかわりを^ ^
金沢駅からIRいしかわ鉄道に乗って富山へ。
今日も金沢駅前の巨大ヤカンからスタート。
…ヤカンの周りで解説の看板を捜してみるも
見当たらず、やはり謎に包まれたまま^^;
地方の第三セクターといえば気動車で
古い車両を使うイメージがありますが、
IRいしかわ鉄道は電化されていて、
金沢、高岡、富山等を結ぶ都市間電車。
元々JR北陸本線だった線路と車体を
受け継いだとのことで、なるほどなと。
1時間程で富山駅に到着。たまには
ローカル線も車窓も良いものですね^ ^
前回は同級生の結婚式で来ましたが、
駅前の大きなホテルの会場だったような…。
遠い記憶を辿っても会場は見つからず^^;
富山といえばやっぱり路面電車。
函館でも路面電車に乗りましたが、
路面電車が走る町並みも素敵ですね。
とっても年季の入った運転台。
…僕は鉄オタではありませんが、
路面電車もなかなか良いもので^ ^
富山城に到着。立派な堀と石垣の上に
再建されたお城はなかなかの立派さ。
松林がいかにも北陸のお城な感じです。
富山城は歴史上であまり目立ちませんが、
なかなか大きなお城だったんですね。
再建されたお城の中は博物館になって
いたので、中を少し覗いてみることに。
富山といえば上杉謙信のイメージですが
実は頻繁に城主が入れ替わりをしていて、
落ち着いたのは江戸時代の前田家から。
理系な僕にはお勉強になりました^ ^
お城の外に出るとフェンスがありましたが
富山市内がとてもよく見えました。
こういう広い公園が自宅近くにあると、
ゆっくりと散歩できていいですね^ ^
こちらは千歳御門といって1849年の建築。
富山藩10代目藩主前田利保の隠居所として
作られた千歳御殿の正門だったそうです。
…立派な御殿で隠居生活とは羨ましい^ ^;
お城の石垣は野面(のづら)積みという手法で
河川の丸い石がそのまま残っており、
登り易いものの丈夫で撥水性がいいんだとか。
この後は富山市役所にある
展望台へ登ってみることに。。。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。
人気ブログランキング
今週末は厚木市では花火大会があります。
混みそうだし名犬コロ君に会いに行こう^^;
2019/7/27(土)
#7にしてようやく2日目の朝まで到達。
この日の朝ご飯は宿泊したドーミーイン金沢の
朝食バイキングを頂きました。
郷土料理の治部煮や鶏そぼろなど、
石川県らしい朝ごはんでお腹いっぱい。
ご当地料理が頂けるのはいいですね^ ^
そしてこの日は土用丑の日で、
うなぎご飯が出たのでおかわりを^ ^
金沢駅からIRいしかわ鉄道に乗って富山へ。
今日も金沢駅前の巨大ヤカンからスタート。
…ヤカンの周りで解説の看板を捜してみるも
見当たらず、やはり謎に包まれたまま^^;
地方の第三セクターといえば気動車で
古い車両を使うイメージがありますが、
IRいしかわ鉄道は電化されていて、
金沢、高岡、富山等を結ぶ都市間電車。
元々JR北陸本線だった線路と車体を
受け継いだとのことで、なるほどなと。
1時間程で富山駅に到着。たまには
ローカル線も車窓も良いものですね^ ^
前回は同級生の結婚式で来ましたが、
駅前の大きなホテルの会場だったような…。
遠い記憶を辿っても会場は見つからず^^;
富山といえばやっぱり路面電車。
函館でも路面電車に乗りましたが、
路面電車が走る町並みも素敵ですね。
とっても年季の入った運転台。
…僕は鉄オタではありませんが、
路面電車もなかなか良いもので^ ^
富山城に到着。立派な堀と石垣の上に
再建されたお城はなかなかの立派さ。
松林がいかにも北陸のお城な感じです。
富山城は歴史上であまり目立ちませんが、
なかなか大きなお城だったんですね。
再建されたお城の中は博物館になって
いたので、中を少し覗いてみることに。
富山といえば上杉謙信のイメージですが
実は頻繁に城主が入れ替わりをしていて、
落ち着いたのは江戸時代の前田家から。
理系な僕にはお勉強になりました^ ^
お城の外に出るとフェンスがありましたが
富山市内がとてもよく見えました。
こういう広い公園が自宅近くにあると、
ゆっくりと散歩できていいですね^ ^
こちらは千歳御門といって1849年の建築。
富山藩10代目藩主前田利保の隠居所として
作られた千歳御殿の正門だったそうです。
…立派な御殿で隠居生活とは羨ましい^ ^;
お城の石垣は野面(のづら)積みという手法で
河川の丸い石がそのまま残っており、
登り易いものの丈夫で撥水性がいいんだとか。
この後は富山市役所にある
展望台へ登ってみることに。。。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。
人気ブログランキング
コメント