こんにちは。
自転車用の秋服?を11年ぶりにポチッと。
さてどんなモノが届くか楽しみです^ ^
2019/10/20(日)
名犬コロ君と一緒に群馬県の赤城山の麓にある
ぐんまフラワーパークまでドライブしてきました。
こちらのフラワーパークはペットの同伴可なので、
季節の変わり目などに時々訪れております。

↓前回訪れた際の記事はこちら
今回はハロウィンが間近なこともあって、
カボチャの飾りが園内のあちこちに。
ハロウィンもすっかりお馴染みになりましたね。

先日の台風の影響があるのかな…と思いきや、
園内には秋の花々が見事に咲いていました。

秋空に咲く真っ赤なケイトウの花。
やはり秋の青空には花の色が映えますね。

秋の花の代表格の一つのコスモス。
間もなくコスモスは終わりなのかな…。

花の撮影用にマクロレンズが欲しくなる^^;

ウメに似ているウメモドキという木で、
名前は梅ですがウメ科ではないんだとか。

祖母が花好きだったこともあってか
知っている名前の花もいくつかありますが、
園内には知らない花も数多く咲いていました。

広い園内を名犬コロ君と奥へ奥へ。
ペット同伴だと温室には入れませんが、
一緒に園内散策をできるのはいいですね。

温室前にたくさん咲いていたセージの花。
カメラ好きな僕はずっと撮っていたいところで、
今度は一人でゆっくりと来ようかな^^;

これだけ数の花を植えるのは大変でしょうね。

紅葉の時期も少しずつ近づいているみたい。
今年の紅葉はどこへ見に行こうかな。。。

秋はバラの見頃でもあるので、
せっかくなので見てみることに。

バラは今がちょうど見頃を迎えていて、
虫達も忙しそうに飛び交っていました。

こちらはクリストファーストーンというバラで
やはりバラは色鮮やかでないとね。

ススキの名所といえば奈良の曽爾高原ですが
関東から行くとなるとちょっと遠いなと^^;
関東のススキの名所はどこなんだろう。。。

こちらはラッキーミーという名前で、
ニュージーランドのお花なんだそうです。
確かに異国な雰囲気がどこかしますね。

この時期は数多くの花が咲いているので、
ご近所に植物園があれば出かけてみては…。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。


人気ブログランキング
自転車用の秋服?を11年ぶりにポチッと。
さてどんなモノが届くか楽しみです^ ^
2019/10/20(日)
名犬コロ君と一緒に群馬県の赤城山の麓にある
ぐんまフラワーパークまでドライブしてきました。
こちらのフラワーパークはペットの同伴可なので、
季節の変わり目などに時々訪れております。

↓前回訪れた際の記事はこちら
今回はハロウィンが間近なこともあって、
カボチャの飾りが園内のあちこちに。
ハロウィンもすっかりお馴染みになりましたね。

先日の台風の影響があるのかな…と思いきや、
園内には秋の花々が見事に咲いていました。

秋空に咲く真っ赤なケイトウの花。
やはり秋の青空には花の色が映えますね。

秋の花の代表格の一つのコスモス。
間もなくコスモスは終わりなのかな…。

花の撮影用にマクロレンズが欲しくなる^^;

ウメに似ているウメモドキという木で、
名前は梅ですがウメ科ではないんだとか。

祖母が花好きだったこともあってか
知っている名前の花もいくつかありますが、
園内には知らない花も数多く咲いていました。

広い園内を名犬コロ君と奥へ奥へ。
ペット同伴だと温室には入れませんが、
一緒に園内散策をできるのはいいですね。

温室前にたくさん咲いていたセージの花。
カメラ好きな僕はずっと撮っていたいところで、
今度は一人でゆっくりと来ようかな^^;

これだけ数の花を植えるのは大変でしょうね。

紅葉の時期も少しずつ近づいているみたい。
今年の紅葉はどこへ見に行こうかな。。。

秋はバラの見頃でもあるので、
せっかくなので見てみることに。

バラは今がちょうど見頃を迎えていて、
虫達も忙しそうに飛び交っていました。

こちらはクリストファーストーンというバラで
やはりバラは色鮮やかでないとね。

ススキの名所といえば奈良の曽爾高原ですが
関東から行くとなるとちょっと遠いなと^^;
関東のススキの名所はどこなんだろう。。。

こちらはラッキーミーという名前で、
ニュージーランドのお花なんだそうです。
確かに異国な雰囲気がどこかしますね。

この時期は数多くの花が咲いているので、
ご近所に植物園があれば出かけてみては…。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。

人気ブログランキング
コメント