こんばんは。
全国的に天気が悪く、桜散らしの雨でしたね。 
コロナの影響で自粛生活で外出するのも難しく、
今年の桜、もっとしっかりと見たかったな。。。

2020/4/12(日)

お陰様でブログを続けさせて頂いておりまして、
我が写真フォルダも3万枚近い画像があり、
その中から各年1枚ずつ桜の写真を選んで
紹介していきたいと思います。

外出するのも難しく、せめて各地の写真でも
眺めてお花見気分になって頂けたらな…と。

ということで、さっそく1枚目。
もっとキレイに撮れている写真はありますが、
僕の好きな明日香村を1枚目に選んでみました。
また行きたいな…自転車で多武峰も登ってね。

2012年:奈良県明日香村の石舞台古墳
IMG_0802

続いて2枚目のご紹介を。
自宅から最寄りのマックスバリューに
ロードバイクで買い物に出かけて、
リュックでお米の袋を背負っていたのは
今思えばいいトレーニングだったかも。

2013年:三重県亀山市の亀山城跡
IMG_2878
 
続いては2014年。
日本に数多くの桜の名所はありますが、
桜の木の1本単位で言えば、
京都・醍醐寺にある太閤の桜が1番かと。
豊臣秀吉も眺めたという桜が
現代でも堂々と咲き誇る姿は圧巻です。

2014年:京都府伏見区の醍醐寺
IMG_0307

続いては2015年の彦根城。
多くのカメラマンが夢中になって撮影する
国宝・姫路城の桜。桜とお城をどのように
組み合わせるか…大きなポイントですね。

2015年:滋賀県彦根市の彦根城
DSC00677

続いては2016年の鹿化川の夜桜。
本ブログの記事の中でも、数年経った今でも
春になるとアクセス数が増えてくるのが、
三重県四日市市にある鹿化川の夜桜。
夜になると桜を独り占めできる場所もあり
またゆっくりと眺めてみたいな。。。

2016年:三重県四日市市の鹿化川
DSC02169
 
続いては2017年の和歌山市内。
和歌山城からスマホで撮影した1枚で
遠くには和歌山港が見えていい景色でした。
海沿いをサイクリングして、白浜温泉に入って
のんびりと海を眺める旅行がしたいな。

2017年:和歌山城から見た和歌山市内
IMG_20170414_162311
 
キーボードを打つのも疲れてきましたが、
続いては2018年の一枚は群馬県と埼玉県の
県境にある下久保ダムの1枚。
名犬コロ君と時間潰しにドライブしていたら
意外といい景色に出会えて楽しめました。

2018:群馬県神流町の下久保ダム
IMG_4096

続いて2019年は鎌倉の円覚寺。
鎌倉では武士中心の歴史が見られて、
奈良や京都とはまた異なる良さがあり
ゆっくり歩く楽しみ方がいいのかなと。
鎌倉野菜や地ビールもお忘れなく。。。

2019年:神奈川県鎌倉市の円覚寺
DSC02848
 
そして最後は2020年の姫路城の桜。
新型コロナ感染予防に朝早く出かけて、
買い物前にささっと歩いて来ました。
桜の名所として全国的に有名なので、
来年はもっとゆっくり楽しみたいな。

2020年:兵庫県姫路市の姫路城
DSC04612

自粛生活が続くなかでもお花見気分に
少しでもなって頂けたなら良かったです。
 
こう改めて桜の写真を振り返ると、
僕も色々と遊び歩いていますね。。。
永遠なんてないので、少しでも楽しく…。

今日も最後まで読んでくれてありがとう。




人気ブログランキング