こんばんは。
最近、ブログに多数のアクセスを頂くので
専用のメールアドレスを作成いたしました。
お問い合せ等ありましたらご連絡ください。
2020/9/27(日)
姫路駅から電車で岡山市へ行ってきました。
その道中について今回から3回に分けて
ご紹介していきますのでお楽しみに。。。
姫路駅から山陽本線に乗って播州赤穂駅へ。
JR西日本の車両は転換クロスシートの為、
長距離移動が少しラクでいいですね。

播州赤穂駅で山陽線に乗り換え岡山駅へ。
車窓からのローカルな景色がいいな…と。

収穫間近の大きく育った稲達を横目に
僕を乗せた電車は西へ、西へと進みます。

姫路から約2時間近くで岡山駅に到着。
なんだか随分と遠くまで来たな…なんて。

ホームを歩るくと突然見えてきたのは
なんと自転車の組立用スペース。
自転車も生存範囲を広げたものですね。

駅にあるカタログを確認してみると、
岡山から出ている観光列車がありまして
ロードバイクを積めるんだとか。
これに乗ってしまなみ海道目指したいな。

停車中の国鉄115系(湘南色)を発見。
湘南色と言いつつ北関東でも見かけますが、
遠く離れた岡山県でも走っているんですね。

大都会と言うほどではありませんが、
岡山は確かに大きな街だなぁと改めて。

岡山といえばやはりご当地・桃太郎。
ふと思ったのですが、桃太郎には
人間の仲間がいないのはなぜだろう…。

ポストの上や商店街など色々な場所で
ご当地アイドルばりに桃太郎が。。。
まずは岡山駅の駅ビル”さんすて”で
お昼ごはんを頂くことにしました。

全農が運営する”みのるダイニング”
スープカレーを頂くことにしました。
スープカレーは昨年の北海道の旅で
味を覚えましたが、美味しいですよね。

岡山県らしく桃太郎トマトが丸ごと入り。
桃太郎トマトが柔らかく煮込まれていて、
野菜達の味がとにかく絶品でした。

食後は岡山県産の黒豆茶を頂きました。
岡山県というとブドウや桃と思いきや、
他の野菜達も美味しく有名なんですね。

この後は岡山城周辺を歩いてみることに。
続きはまた次回。。。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。


人気ブログランキング
最近、ブログに多数のアクセスを頂くので
専用のメールアドレスを作成いたしました。
お問い合せ等ありましたらご連絡ください。
2020/9/27(日)
姫路駅から電車で岡山市へ行ってきました。
その道中について今回から3回に分けて
ご紹介していきますのでお楽しみに。。。
姫路駅から山陽本線に乗って播州赤穂駅へ。
JR西日本の車両は転換クロスシートの為、
長距離移動が少しラクでいいですね。

播州赤穂駅で山陽線に乗り換え岡山駅へ。
車窓からのローカルな景色がいいな…と。

収穫間近の大きく育った稲達を横目に
僕を乗せた電車は西へ、西へと進みます。

姫路から約2時間近くで岡山駅に到着。
なんだか随分と遠くまで来たな…なんて。

ホームを歩るくと突然見えてきたのは
なんと自転車の組立用スペース。
自転車も生存範囲を広げたものですね。

駅にあるカタログを確認してみると、
岡山から出ている観光列車がありまして
ロードバイクを積めるんだとか。
これに乗ってしまなみ海道目指したいな。

停車中の国鉄115系(湘南色)を発見。
湘南色と言いつつ北関東でも見かけますが、
遠く離れた岡山県でも走っているんですね。

大都会と言うほどではありませんが、
岡山は確かに大きな街だなぁと改めて。

岡山といえばやはりご当地・桃太郎。
ふと思ったのですが、桃太郎には
人間の仲間がいないのはなぜだろう…。

ポストの上や商店街など色々な場所で
ご当地アイドルばりに桃太郎が。。。
まずは岡山駅の駅ビル”さんすて”で
お昼ごはんを頂くことにしました。

全農が運営する”みのるダイニング”
スープカレーを頂くことにしました。
スープカレーは昨年の北海道の旅で
味を覚えましたが、美味しいですよね。

岡山県らしく桃太郎トマトが丸ごと入り。
桃太郎トマトが柔らかく煮込まれていて、
野菜達の味がとにかく絶品でした。

食後は岡山県産の黒豆茶を頂きました。
岡山県というとブドウや桃と思いきや、
他の野菜達も美味しく有名なんですね。

この後は岡山城周辺を歩いてみることに。
続きはまた次回。。。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。

人気ブログランキング
コメント