こんばんは。
コロナ騒動の影響が考えられますので、
僕としては珍しく、インフルエンザの
予防接種を受けることにしました。
今年は受けた方がいいかもしれませんね…。
2020/9/27(日)
岡山駅でスープカレーを美味しく頂いた後は
岡山城へ行ってみることにしました。
駅前にはビジネスホテルや家電量販店もあり、
さすが岡山県の県庁所在地だけありますね。

駅前から出る路面電車に乗ってみました。
路面電車は函館や富山で乗りましたが、
やはりどこか風情があっていいなぁ、と。

岡山城の側を流れる旭川は雄大で
きっと昔から変わらないんでしょうね。

旭川沿いを歩くと岡山城が見えてきました。
鉄筋コンクリートで再建された
天守閣は大きくて立派だな…なんて。

岡山城といえばやはり宇喜多家ですが、
その当時からこの野面積みの石垣は
戦争中も乗り越えて今に至るそうです。

まず見えてきたのは廊下門と言い、
住居と藩庁を繋いている門で
城主が歩いて通っていたんだとか。

石垣に登ってみると岡山市内が見えて
良い気分転換になるな…なんて。

こちらは不明門(あかずのもん)。
天守閣への入口となるこちらの門は
普段は閉ざされていたそうです。

石垣を通り抜けている秋風が心地よく、
しばらくベンチでごゆるりと。
こんな休日の過ごし方もいいですね。

続いては日本三大庭園の一つである
岡山後楽園へ行ってみることにしました。
続きはまた次回。。。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。


人気ブログランキング
コロナ騒動の影響が考えられますので、
僕としては珍しく、インフルエンザの
予防接種を受けることにしました。
今年は受けた方がいいかもしれませんね…。
2020/9/27(日)
岡山駅でスープカレーを美味しく頂いた後は
岡山城へ行ってみることにしました。
駅前にはビジネスホテルや家電量販店もあり、
さすが岡山県の県庁所在地だけありますね。

駅前から出る路面電車に乗ってみました。
路面電車は函館や富山で乗りましたが、
やはりどこか風情があっていいなぁ、と。

岡山城の側を流れる旭川は雄大で
きっと昔から変わらないんでしょうね。

旭川沿いを歩くと岡山城が見えてきました。
鉄筋コンクリートで再建された
天守閣は大きくて立派だな…なんて。

岡山城といえばやはり宇喜多家ですが、
その当時からこの野面積みの石垣は
戦争中も乗り越えて今に至るそうです。

まず見えてきたのは廊下門と言い、
住居と藩庁を繋いている門で
城主が歩いて通っていたんだとか。

石垣に登ってみると岡山市内が見えて
良い気分転換になるな…なんて。

こちらは不明門(あかずのもん)。
天守閣への入口となるこちらの門は
普段は閉ざされていたそうです。

石垣を通り抜けている秋風が心地よく、
しばらくベンチでごゆるりと。
こんな休日の過ごし方もいいですね。

続いては日本三大庭園の一つである
岡山後楽園へ行ってみることにしました。
続きはまた次回。。。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。

人気ブログランキング
コメント