こんにちは。
4/19は伊能忠敬が北海道測量に向けて
江戸を出発した日なのだそうです。
スマホやGPSも無い時代に歩いてとは
歴史に名を残す偉人は違いますね。

2021/4/18(日)

今回も御守りサイクリング?の
後編を紹介していきたいと思います。

↓前編の記事はこちら


自転車用の御守りを購入するために
向かったのは高砂市にある高砂神社。
サイクリストウェルカム?な神社で
神社の境内にはサイクルラックも。

サイクルラックを見かけることが
昨今少しずつ増えてはきましたが、
神社の境内にあるのは初めてかも。
IMG_9274X

立派な造りの本殿でまずはお参りを。
後で調べてみると、縁結びの神様が
大切に祀られているのだそうです。

…これまで36年間、縁結びの神様には
見放されている生涯ではありますが。
IMG_9271X

本殿の奥の社務所にて御守りを購入。
ツールドフランスのジャージカラーや
ステッカータイプ、小さめ御守りなど
様々な自転車用お参りがありました。

神主さんが自転車好きなのかな。
IMG_9273

おみくじを引いてみると結果は吉。
吉くらいが丁度いいかもしれませんね。
IMG_9272

帰路で立ち寄った姫路市の小赤壁公園。
遠くにある工業団地や淡路島まで
よく見えて意外な絶景スポットでした。
IMG_9275X

帰路では風が強まってきた上に、
海を眺めていると雨まで降ってきて
久し振りの悪天候なライドに。。。
IMG_9276D

購入した自転車用の御守りは
サイクリング時に携帯している
いつものツールケースの中へ。
IMG_9278

交通事故やコロナ感染には気をつけて
これからもサイクリングな週末を
少しずつでも楽しんでいきたいですね。

今日も最後まで読んでくれてありがとう。