こんにちは。
朝からせっせと洗濯とブログの更新を。
今日はどこへ行こうかな。。。
2021/10/13(水)
京都で秋の味覚の王様である松茸を
頂いてきたので紹介したいと思います。
この日は久し振りに平日のお休み。
姫路駅の通勤時間が終わった頃に動き出す…。

新幹線ホームに上がるとN700Sを発見!
車体の"S"の文字がかなり大きいですね。

…が、予約していたのは次のN700A。
京都までは1時間もかからないので、
指定席に乗っていくことにしました。

今回向かったのは京都駅の上にある
ホテルグランヴィア京都の和食・浮橋。
おひとり1.5万円の豪華なランチです。

まずは先附の火取り魳の白酢掛け。
もう早くも松茸が添えられており、
個室内にいい香りが広がりました。

続いて出てきたのは煮物椀として
定番メニューである松茸の土瓶蒸し。
出汁と松茸の香りが素晴らしい…。

続いては本日のお造り4種。
中トロも入った豪華なお造りです。

続いては焼き物。さつまいもが
イチョウの形でかわいいな…と。

続いては松茸と白身魚の握り。
松茸ってお寿司にもなるんですね。

松茸と京都産黒毛和牛のすき焼き。
思わずおかわりしたくなりますが、
少しずつ頂くのも贅沢だな…なんて。

松茸ご飯と京漬物3種、赤出汁。
松茸ご飯は八坂神社前のお米屋さんが
松茸ご飯に合うお米を選んだとか。
その辺りはさすが京都だな…と改めて。

デザートには湯葉のわらび餅。
湯葉もわらびもどちらも主張しないから
組み合わせ易いのかもしれません。

駅上ながら店内は落ち着いた雰囲気で
秋の味覚の王様・松茸を満喫できました。
たまには贅沢するのもいいですね。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。

朝からせっせと洗濯とブログの更新を。
今日はどこへ行こうかな。。。
2021/10/13(水)
京都で秋の味覚の王様である松茸を
頂いてきたので紹介したいと思います。
この日は久し振りに平日のお休み。
姫路駅の通勤時間が終わった頃に動き出す…。

新幹線ホームに上がるとN700Sを発見!
車体の"S"の文字がかなり大きいですね。

…が、予約していたのは次のN700A。
京都までは1時間もかからないので、
指定席に乗っていくことにしました。

今回向かったのは京都駅の上にある
ホテルグランヴィア京都の和食・浮橋。
おひとり1.5万円の豪華なランチです。

まずは先附の火取り魳の白酢掛け。
もう早くも松茸が添えられており、
個室内にいい香りが広がりました。

続いて出てきたのは煮物椀として
定番メニューである松茸の土瓶蒸し。
出汁と松茸の香りが素晴らしい…。

続いては本日のお造り4種。
中トロも入った豪華なお造りです。

続いては焼き物。さつまいもが
イチョウの形でかわいいな…と。

続いては松茸と白身魚の握り。
松茸ってお寿司にもなるんですね。

松茸と京都産黒毛和牛のすき焼き。
思わずおかわりしたくなりますが、
少しずつ頂くのも贅沢だな…なんて。

松茸ご飯と京漬物3種、赤出汁。
松茸ご飯は八坂神社前のお米屋さんが
松茸ご飯に合うお米を選んだとか。
その辺りはさすが京都だな…と改めて。

デザートには湯葉のわらび餅。
湯葉もわらびもどちらも主張しないから
組み合わせ易いのかもしれません。

駅上ながら店内は落ち着いた雰囲気で
秋の味覚の王様・松茸を満喫できました。
たまには贅沢するのもいいですね。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。

コメント
コメント一覧 (4)
こちらの松茸づくしの豪華ランチを自分へのご褒美リストに入れておこうと思います♡
自称名犬
が
しました
コメントありがとうございます。
やはり季節の物を頂くのは美味しいですね。
秋の京都散策も兼ねてぜひぜひ。
自称名犬
が
しました
しかし大様と出すの、かえって難しかったです。
話題かわって、N700S はロゴが、9号車の側面に書かれているんですね…姫路駅前の大通りの位置に、グリーン車が停止しているのではないですか?
ここから姫路城が見えます…の表示があるあたり。
一番前のシートに座られたんですね。僕は西行きの新幹線では、その席を予約します…多少背面恐怖症なのかも? それとトイレ及び洗面所が近いしね!
自称名犬
が
しました
コメントありがとうございます。
珍しい変換ミスをしていますね…。
後でこっそりと直しておきます。
一番前の席はコンセントが目の前で
机も広く、ドアの開閉を気にしなければ
なかなかいい席ですよね!それに
トイレが近いのもポイント高いです。
自称名犬
が
しました