こんばんは。
コタツでiPadをサブディスプレイにして
ぼちぼちブログを更新しております。
今年の冬の過ごし方はこれだ…⁉
2021/11/19(金)
寒くなってきた秋の京都で食べたいもの
といえば、やっぱり京の定番の湯豆腐。
嵐山、南禅寺など有名観光スポット近くに
湯豆腐のお店が比較的多いと思うですが、
オススメなのはアクセスが便利な京都駅の
伊勢丹にある”京豆腐 不二乃”というお店です。

昼の湯豆腐膳を注文してみました。
ランチの食前に豆乳を頂いた後に
まず出てきたのは湯葉のおさしみ。
そのままでもしゃぶしゃぶしても良く、
豆腐料理には湯葉は欠かせませんね。

続いては湯豆腐の登場です。
昆布だしとお豆腐、いくつかの野菜と
シンプルながらとても美味しい…。
なんとお豆腐のおかわりが自由なので、
ついつい食べ過ぎてしまいました。

胡麻豆腐、煮物、揚げ物…等など、
どれも大豆に縁のある食べ物ばかり。
サラダのマヨネーズにもしっかりと
豆腐が入っているこだわりぶりです。

炊き込みご飯とお味噌の後には
豆乳を使ったデザートも登場です。
大豆って様々な料理に使えて
やはり万能食材だな…と改めて。

食後にはこれまた京都らしく、
温かいお抹茶をのんびり頂きました。
京都に来たな〜って気分になりますね。

お店が伊勢丹11Fにあり眺め良くて、
夜になると夜景も楽しめそうです。
京の湯豆腐をぜひ試してみてください。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。

コタツでiPadをサブディスプレイにして
ぼちぼちブログを更新しております。
今年の冬の過ごし方はこれだ…⁉
2021/11/19(金)
寒くなってきた秋の京都で食べたいもの
といえば、やっぱり京の定番の湯豆腐。
嵐山、南禅寺など有名観光スポット近くに
湯豆腐のお店が比較的多いと思うですが、
オススメなのはアクセスが便利な京都駅の
伊勢丹にある”京豆腐 不二乃”というお店です。

昼の湯豆腐膳を注文してみました。
ランチの食前に豆乳を頂いた後に
まず出てきたのは湯葉のおさしみ。
そのままでもしゃぶしゃぶしても良く、
豆腐料理には湯葉は欠かせませんね。

続いては湯豆腐の登場です。
昆布だしとお豆腐、いくつかの野菜と
シンプルながらとても美味しい…。
なんとお豆腐のおかわりが自由なので、
ついつい食べ過ぎてしまいました。

胡麻豆腐、煮物、揚げ物…等など、
どれも大豆に縁のある食べ物ばかり。
サラダのマヨネーズにもしっかりと
豆腐が入っているこだわりぶりです。

炊き込みご飯とお味噌の後には
豆乳を使ったデザートも登場です。
大豆って様々な料理に使えて
やはり万能食材だな…と改めて。

食後にはこれまた京都らしく、
温かいお抹茶をのんびり頂きました。
京都に来たな〜って気分になりますね。

お店が伊勢丹11Fにあり眺め良くて、
夜になると夜景も楽しめそうです。
京の湯豆腐をぜひ試してみてください。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。

コメント
コメント一覧 (5)
それより京都駅と言えば、在来線にもかかわらず山陰本線と東海道本線との共用ホームが、日本で一番長いのを御存知でしたか?伊勢丹は昔知りませんでした。三越は神戸にあったのと、あの有名な包装紙が好きで懐かしいです…猪熊源一郎先生と漫画家のやなせたかし先生のコラボ?です…当時やなせ先生は三越の宣伝部におられたそうです。
そう言えば伊勢丹はタータンチェックでしたよね。
2021/11/23 火曜日 Le mardi 23 novembre.
天気晴れ☀️。寒いですが、サイクリングは冬場はやはりオフシーズンなのでしょうか。
自称名犬
が
しました
猪熊弦一郎先生が、正しい漢字でした…すみませんでした。
自称名犬
が
しました
豆腐のおかわり三昧な湯豆腐ランチ、最高ですね٩( ᐛ )و
こちらのお店のWebサイトを見たところ、「要予約」とか「2名様より」という文言が見当たらなかったので、当日おひとり様でも湯豆腐膳の注文は可能でしょうか?
先日の松茸ランチが2名様からだったので諦めました……笑
自称名犬
が
しました
コメントありがとうございます。
湯豆腐はシンプルながら美味しくて
自宅でも作ることがあるほどです。
確かに京都駅のホーム長いですよね。
母が京都生まれなこともあって、
今では幼い頃からおなじみの駅です。
漫画家が元百貨店勤務とは珍しいかも。
冬場の自転車は人にもよりますが
個人的には隔週で外に出かけて、
それ以外の日は室内で乗っています。
寒さというよりも動きにくさが
やはり気になるんですよね。。。
自称名犬
が
しました
コメントありがとうございます。
お豆腐はもちろんヘルシーですし、
寒くなった季節にバッチリです。
当日予約なしのおひとりでも
美味しく湯豆腐膳が頂けるので、
お出かけの際はぜひぜひ。
自称名犬
が
しました