こんばんは。
今日は外でロードバイクを乗って、
帰宅後はぐっすりお昼寝タイム…。
やはり外で乗るのは楽しいですね。
2022/1/29(土)
そろそろチョコな季節なこともあり
お手製トリュフを作ってみたので、
紹介していきたいと思います。
まず用意したのは以下の3個。
初めて知ったのですが板チョコは
1枚辺り50gピッタリなんですね。

包丁を使って板チョコを砕きます。
もちろんこのまま食べても
板チョコは十分美味しいですね。

若い女子が好きな男子を想って
手作りチョコを作ると絵になりますが、
故郷から遠い地でオッサンがひとり
貴重な休日を使ってチョコを作ると、
自分は何をやっているんだろう…って
なんだかもう物語になりそうです。

生クリームを沸騰直前まで温めます。
量が少なくすぐにグツグツするので、
沸騰させないように気をつけて。

耐熱ボウルに入れておいたチョコに
生クリームを注ぎチョコを溶かします。

ヘラでクリーム上になるまで混ぜます。
ここでチョコをしっかり溶かさないと、
トリュフにした時に固い食感があるので
根気強く混ぜた方が良さそうです。

2時間ほど冷蔵庫で冷やします。
チョコが柔らかいと丸められないので、
ある程度の固さになるまで我慢。

スプーンで適量を取って手で丸めます。
歪な形でもココアパウダーをかけるので
ある程度になっていれば大丈夫かと。

ココアパウダーを入れたボウルに
丸めたチョコを投入して全体に
ココアパウダーをまぶしたら完成!

タリーズのハウスブレンドの豆から
淹れた珈琲と合わせて頂きました。
ハウスブレンドばバランスが取れていて
お菓子にも食事にもよく合いますね。

見た目は少し歪な形ではありますが、
食感はトリュフらしく柔らかくなり
なかなか美味しくできました!

チョコ作りって溶かして固めるだけと
思いきや意外と大変なんですね。。。
全国の男性の皆様、もし手作りチョコを
貰ったらたとえあまり嬉しくはなくても、
とりあえずまずは喜んでいきましょう⁉︎
今日も最後まで読んでくれてありがとう。

今日は外でロードバイクを乗って、
帰宅後はぐっすりお昼寝タイム…。
やはり外で乗るのは楽しいですね。
2022/1/29(土)
そろそろチョコな季節なこともあり
お手製トリュフを作ってみたので、
紹介していきたいと思います。
まず用意したのは以下の3個。
初めて知ったのですが板チョコは
1枚辺り50gピッタリなんですね。
- 明治の板チョコ…200g
- 生クリーム…100g
- ココアパウダー

包丁を使って板チョコを砕きます。
もちろんこのまま食べても
板チョコは十分美味しいですね。

若い女子が好きな男子を想って
手作りチョコを作ると絵になりますが、
故郷から遠い地でオッサンがひとり
貴重な休日を使ってチョコを作ると、
自分は何をやっているんだろう…って
なんだかもう物語になりそうです。

生クリームを沸騰直前まで温めます。
量が少なくすぐにグツグツするので、
沸騰させないように気をつけて。

耐熱ボウルに入れておいたチョコに
生クリームを注ぎチョコを溶かします。

ヘラでクリーム上になるまで混ぜます。
ここでチョコをしっかり溶かさないと、
トリュフにした時に固い食感があるので
根気強く混ぜた方が良さそうです。

2時間ほど冷蔵庫で冷やします。
チョコが柔らかいと丸められないので、
ある程度の固さになるまで我慢。

スプーンで適量を取って手で丸めます。
歪な形でもココアパウダーをかけるので
ある程度になっていれば大丈夫かと。

ココアパウダーを入れたボウルに
丸めたチョコを投入して全体に
ココアパウダーをまぶしたら完成!

タリーズのハウスブレンドの豆から
淹れた珈琲と合わせて頂きました。
ハウスブレンドばバランスが取れていて
お菓子にも食事にもよく合いますね。

見た目は少し歪な形ではありますが、
食感はトリュフらしく柔らかくなり
なかなか美味しくできました!

チョコ作りって溶かして固めるだけと
思いきや意外と大変なんですね。。。
全国の男性の皆様、もし手作りチョコを
貰ったらたとえあまり嬉しくはなくても、
とりあえずまずは喜んでいきましょう⁉︎
今日も最後まで読んでくれてありがとう。

コメント
コメント一覧 (4)
味はバター🧈で決まります!と言う雪印のキャッチコピーあながち大げさでもないなと思いました。
マーガリンよりも、やはり美味しいです!
材料にバター🧈は入れなくても良いのですね…僕は板チョコのまま食べてしまいそうです。
そう言えばマーガリン最近家では食べてないなあ。
2022/01/30 (日) 天気晴れ☀️ましたが、明日は寒いそうです😵❄️。
自称名犬
が
しました
トリュフチョコって難しいかと思いきや、材料も作り方も気楽に気軽に作れると知りビックリです。
きな粉とか抹茶とか、コーンフレーク?チョコフレーク?を混ぜてクランチチョコとか、トリュフと見せかけてチョコバナナに変更!とか色んなアレンジも楽しめそうですね♪
私も板チョコと生クリームを用意して楽しんでみようと思います♪
クランチチョコ大好きなので、コーンフレークも忘れずに用意と……メモメモ_φ(・_・
自称名犬
が
しました
コメントありがとうございます。
バターといえばお菓子作りの基本ですが、
ピンからキリまで様々なバターがありますね。
チョコ作りには必要ないようですが、
小麦粉のお菓子作りにはよく使うので
すっかり冷蔵庫の常連メンバーです!
自称名犬
が
しました
コメントありがとうございます。
板チョコよりも製菓用チョコの方が
固まりやすく作りやすいようですね。
トリュフは多くの材料が必要と思いきや
意外とかなりシンプルで驚きました。
トッピングにコーンフレークを入れて
クランチ風にするのも美味しそうですね!
自称名犬
が
しました