こんばんは。
炊飯器のスイッチを入れて炊けるまで
室内で自転車に乗っているこの頃。
週末は天気になって欲しいな。。。
2022/5/14(土)
今回も奈良の旅の続きを
紹介していきたいと思います。
郡山城跡に向けて近鉄沿いの
道を歩いていくことにしました。
郡山城跡周辺は自然が豊かで、
のんびり歩くけばいい気分転換に。

織田信長に臣従した筒井氏の城として、
また逆さ地蔵で有名な城跡ですね。

大きさも形もバラバラな石が積まれた
野面積みの城壁が、いかにも戦国時代に
作られたお城の雰囲気を出しています。

郡山城天守台方面へ進んでみることに。

城跡公園にサイクルラックを発見。
ロードバイクに乗って城跡巡りとは
なかなか限られてくるような。。。
…とか言いつつ僕も好きですが。

4年かけて修復されたという天守台。
さっそく登ってみることに。

有名な平城京、薬師寺だけでなく、
以前、奈良に住んでいた頃に行った
イオンも見えて懐かしいなーなんて。

続いては逆さ地蔵を見てみました。
奈良県には大きな石が実は少なく、
城を建てる際にお地蔵さんまで
城壁として使われたとのことです。

覗いてみると狭そうにお地蔵さんが。
お賽銭もぶつけられていそうな…?

どんな天守台が建っていたのかな。。。

郡山城跡は天守閣はありませんが、
続日本100名城にも選ばれており
城跡好きな方にはオススメです。

この後は奈良市内へ行ってみることに。
続きはまた次回。。。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。

炊飯器のスイッチを入れて炊けるまで
室内で自転車に乗っているこの頃。
週末は天気になって欲しいな。。。
2022/5/14(土)
今回も奈良の旅の続きを
紹介していきたいと思います。
郡山城跡に向けて近鉄沿いの
道を歩いていくことにしました。
郡山城跡周辺は自然が豊かで、
のんびり歩くけばいい気分転換に。

織田信長に臣従した筒井氏の城として、
また逆さ地蔵で有名な城跡ですね。

大きさも形もバラバラな石が積まれた
野面積みの城壁が、いかにも戦国時代に
作られたお城の雰囲気を出しています。

郡山城天守台方面へ進んでみることに。

城跡公園にサイクルラックを発見。
ロードバイクに乗って城跡巡りとは
なかなか限られてくるような。。。
…とか言いつつ僕も好きですが。

4年かけて修復されたという天守台。
さっそく登ってみることに。

有名な平城京、薬師寺だけでなく、
以前、奈良に住んでいた頃に行った
イオンも見えて懐かしいなーなんて。

続いては逆さ地蔵を見てみました。
奈良県には大きな石が実は少なく、
城を建てる際にお地蔵さんまで
城壁として使われたとのことです。

覗いてみると狭そうにお地蔵さんが。
お賽銭もぶつけられていそうな…?

どんな天守台が建っていたのかな。。。

郡山城跡は天守閣はありませんが、
続日本100名城にも選ばれており
城跡好きな方にはオススメです。

この後は奈良市内へ行ってみることに。
続きはまた次回。。。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。

コメント
コメント一覧 (2)
最後の写真が素敵ですね✨
タイムスリップしたかのようなでワクワクします✨
自称名犬
が
しました
コメントありがとうございます。
姫路城の様な立派なお城はもちろんですが、
当時はどんな景色だったのかな…と
城壁を眺めているだけでも興味深いですね。
自称名犬
が
しました