こんばんは。
AppleのWWDCが近づいてきましたね。
今年はどんな新製品が出るのかな。

2022/5/14(土)

今回も奈良の旅の続きを
紹介していきたいと思います。

ランチを頂きまず向かったのは猿沢池。
生憎の天気ではありますが、池の畔には
多くのお散歩中の方がいました。
DSC06312

奈良公園はお気に入りの写真が撮れる場所が
いくつかあって、そのうち一つは猿沢池の畔。
南側から撮影すると、池の水面に興福寺の
五重塔が映るのでぜひ試してみてください。
DSC06311

続いては興福寺の南円堂へ。
西国三十三所の第九番礼所になっており、
中には国宝の仏像も祀られております。
DSC06314

続いては同じく興福寺の五重塔。
京都の五重塔のより少し低いですが、
こちらも国宝に指定されています。
DSC06315

五重塔の隣にあるのが東金堂。
建物も祀られている仏像も国宝で、
拝観料が必要ではありますが
少しでも興味のある方はぜひぜひ。
DSC06316

ベンチに座ってひと休み。
奈良に住んでいた頃はロードバイクで
奈良公園へ来て休憩をしていましたが、
今思えばなかなか贅沢な体験でしたね。
DSC06318

眠そうな鹿さんも休憩中。。。
DSC06319

東大寺の参道を歩いてみると
修学旅行生があちこちにいて、
コロナから回復しつつありますね。
DSC06322

鎌倉時代に造られた東大寺の南大門。
当時どうやって建てていたのかな…。
DSC06325

運慶らによって造られた金剛力士像。
迫力満点の阿吽の像です。
DSC06327

天気が良いと大仏殿が鏡池に映って
お気入りの写真が撮れるのですが、
今にも降り出しそうな生憎の天気。
また今度出直すことにしよう。。。
DSC06329

この後は二月堂、若草山、春日大社…と
広い奈良公園を歩いてみることに。

続きはまた次回。。。

今日も最後まで読んでくれてありがとう。