こんばんは。
我ら川崎フロンターレがまさかの大敗。
今年はなかなか調子が上がらないな…。
2022/5/14(土)
今回も奈良の旅の続きを
紹介していきたいと思います。
東大寺の大仏殿から二月堂方面へ。
大仏殿辺りには多い修学旅行生も
奥へ進むと一気に少なくなります。

冬にはお水取りで有名な二月堂。
そのうち見に行こうと思っていたら、
奈良から引越して見れずじまいに。
いつかは見に行きたいな。。。

続いては山焼きで有名な若草山へ。
山焼きは毎年1月末の寒い時期で、
夜空を焦がす山の火が壮観ですね。

若草山を眺めていると視線を感じて、
振り返ってみるとそこには鹿さんが。
そんなに可愛く見つめられても、
鹿せんべい持っていないんだよね…。

さすがに歩き疲れてきたものの、
せっかくなので春日大社方面へ。

春日大社といえば藤原氏の氏神であり
当時に立派な神社を建てる程なので、
すごい権力を握っていたんだろうな。

何度来たかもう分からない奈良公園。
園内は歴史もちろんとても広いので、
お気に入りの景色を探してみては…。

この後はいつもの珈琲屋さんで、
美味しいコーヒーを頂いてみることに。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。

我ら川崎フロンターレがまさかの大敗。
今年はなかなか調子が上がらないな…。
2022/5/14(土)
今回も奈良の旅の続きを
紹介していきたいと思います。
東大寺の大仏殿から二月堂方面へ。
大仏殿辺りには多い修学旅行生も
奥へ進むと一気に少なくなります。

冬にはお水取りで有名な二月堂。
そのうち見に行こうと思っていたら、
奈良から引越して見れずじまいに。
いつかは見に行きたいな。。。

続いては山焼きで有名な若草山へ。
山焼きは毎年1月末の寒い時期で、
夜空を焦がす山の火が壮観ですね。

若草山を眺めていると視線を感じて、
振り返ってみるとそこには鹿さんが。
そんなに可愛く見つめられても、
鹿せんべい持っていないんだよね…。

さすがに歩き疲れてきたものの、
せっかくなので春日大社方面へ。

春日大社といえば藤原氏の氏神であり
当時に立派な神社を建てる程なので、
すごい権力を握っていたんだろうな。

何度来たかもう分からない奈良公園。
園内は歴史もちろんとても広いので、
お気に入りの景色を探してみては…。

この後はいつもの珈琲屋さんで、
美味しいコーヒーを頂いてみることに。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。

コメント
コメント一覧 (1)
真ん前から、シカを見ると確かにカワイイですが、何か別の動物に見えてしまいます。
テレビや写真のシカ🦌さんは、圧倒的に横向きの写真が多いという事ですね。
前からみると、あんなに脚が細かったんですな。
2022/05/27 金曜日の午後9時前に投稿します。
自称名犬
が
しました