こんばんは。
北陸で大きな地震がありましたね。
日頃の備えを確認していきましょう…。
2022/6/19(日)
プリンを食べたいなぁと思いまして、
自家製プリンを作ってみたので
さっそく紹介していきたいと思います。
用意する材料は以下の通り。
カラメルソースは多めに作ってみました。
<プリン液>
<カラメルソース>

関西のご家庭には1個は必ずありそうな
モロゾフの空き容器に加えて、
大仏プリンとニトリのカップを用意。
…食器棚の奥から引っ張り出しました。

まずはカラメルソースを作ります。
砂糖と水を混ぜて中火で加熱。

沸騰してしばらくすると、
徐々に色が付いていい感じに。

スプーンでカラメルソースを移します。
カラメルソースは冷えると固まるので
ソースを平らにするのは難しいですが、
最後には平らになるのでだいたいでOK。

玉子4個を溶いていきます。
なるべく空気を入れないのが
上手に作るポイントなんだとか。

牛乳と砂糖を入れて電子レンジを使い
600W,5分ほど加熱したものと、
先程溶いた玉子を混ぜ合わせていきます。

玉子と混ぜたプリン液を網で濾したら、
ようやくプリン液の準備完了。

鍋で湯煎しても良いそうですが、
今回はオーブンレンジで加熱します。

トレーに温めのお湯を張って
120℃で25分間、予熱ありで加熱。
火傷しないように気をつけて。

プリンがなかなか固まらなかったので、
150℃で15分間、追加加熱して無事完成。
程よい固さの美味しいプリンができました。

底からはキャラメルソースも出てきて、
見た目は本物の大仏プリンみたい…。

手軽な材料で意外と簡単に作れるので、
梅雨時期にでも良かったら作ってみては。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。
北陸で大きな地震がありましたね。
日頃の備えを確認していきましょう…。
2022/6/19(日)
プリンを食べたいなぁと思いまして、
自家製プリンを作ってみたので
さっそく紹介していきたいと思います。
用意する材料は以下の通り。
カラメルソースは多めに作ってみました。
<プリン液>
- 牛乳:500ml
- 玉子:4個
- 砂糖:85g
- バニラエッセンス:少々
<カラメルソース>
- 砂糖:80g
- 水:大さじ2杯

関西のご家庭には1個は必ずありそうな
モロゾフの空き容器に加えて、
大仏プリンとニトリのカップを用意。
…食器棚の奥から引っ張り出しました。

まずはカラメルソースを作ります。
砂糖と水を混ぜて中火で加熱。

沸騰してしばらくすると、
徐々に色が付いていい感じに。

スプーンでカラメルソースを移します。
カラメルソースは冷えると固まるので
ソースを平らにするのは難しいですが、
最後には平らになるのでだいたいでOK。

玉子4個を溶いていきます。
なるべく空気を入れないのが
上手に作るポイントなんだとか。

牛乳と砂糖を入れて電子レンジを使い
600W,5分ほど加熱したものと、
先程溶いた玉子を混ぜ合わせていきます。

玉子と混ぜたプリン液を網で濾したら、
ようやくプリン液の準備完了。

鍋で湯煎しても良いそうですが、
今回はオーブンレンジで加熱します。

トレーに温めのお湯を張って
120℃で25分間、予熱ありで加熱。
火傷しないように気をつけて。

プリンがなかなか固まらなかったので、
150℃で15分間、追加加熱して無事完成。
程よい固さの美味しいプリンができました。

底からはキャラメルソースも出てきて、
見た目は本物の大仏プリンみたい…。

手軽な材料で意外と簡単に作れるので、
梅雨時期にでも良かったら作ってみては。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。

コメント
コメント一覧 (2)
蒸しプリン🍮✨
小さい頃、母に作って貰ってました❤︎
自家製プリンは美味しいですよね。
しかもカラメルソースたっぷりで自分好みにカスタマイズで最高ですね♪
生クリームに缶詰のチェリーがあればもう……🤤
自称名犬
が
しました
コメントありがとうございます。
プリンを作ってみると意外と簡単に
しかも美味しく出来るものなんですね。
確かに生クリームと缶詰チェリーがあれば
見た目的にももっと美味しそう!
また今度アレンジしてみようかな。。。
自称名犬
が
しました