こんばんは。
各地で水害が発生しているようですね。
避難場所やハザードマップのご確認を…。
2022/7/30(土)
チーズケーキ作りに初挑戦をしたので、
紹介していきたいと思います。
準備する材料は以下の通りです。
電動ハンドミキサーをついに購入しました。
やはりモーターの力は偉大ですね。。。

まずはチーズケーキの下地作りから。
ビスケット(70g)を用意します。

麺棒を使ってビスケットを砕きます。
ビスケットを頂くのは久し振りですが、
ケーキの下地にも使えるんですね。

溶かしたバター(35g)と混ぜていきます。

ケーキが型から抜きやすくなるように
型の周りにバターを薄く塗っておきます。

ビスケットを敷き詰めて下地の準備完成。
ちょっとビスケットが多かったかな…。

クリームチーズ(200g)と砂糖(90g)を混ぜます。
優しい甘さのケーキにしたかったので、
キビ砂糖を使ってみることにしました。

電動ハンドミキサーで生地を混ぜます。
手動の泡立て器より遥かに効率良くて、
一度使うと止められませんね。

薄力粉(大さじ3杯)、卵(2個)と
生クリーム(200ml)を混ぜます。

チーズケーキの生地が無事に完成。
電動ハンドミキサーはパワーがあり、
油断するとあちこちに生地が飛ぶので
途中で大きめのボウルを入れ替えました。

予熱有の170℃で55分焼いたら
チーズケーキがついに完成!
生地の空気抜きが不十分だったのか
イビツな形にはなりましたが、
味はチーズケーキそのものですし
次回への課題ということで。。。

先日作ったスポンジケーキに続いて
イマイチな焼き上がりになってしまい、
やはりケーキ作りは難しいですね。
引き続き練習していきたいと思います。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。
各地で水害が発生しているようですね。
避難場所やハザードマップのご確認を…。
2022/7/30(土)
チーズケーキ作りに初挑戦をしたので、
紹介していきたいと思います。
準備する材料は以下の通りです。
- ビスケット…70g
- バター…35g
- クリームチーズ…200g
- 砂糖…90g
- 薄力粉…大さじ3杯
- 卵…2個
- 生クリーム…200ml
電動ハンドミキサーをついに購入しました。
やはりモーターの力は偉大ですね。。。

まずはチーズケーキの下地作りから。
ビスケット(70g)を用意します。

麺棒を使ってビスケットを砕きます。
ビスケットを頂くのは久し振りですが、
ケーキの下地にも使えるんですね。

溶かしたバター(35g)と混ぜていきます。

ケーキが型から抜きやすくなるように
型の周りにバターを薄く塗っておきます。

ビスケットを敷き詰めて下地の準備完成。
ちょっとビスケットが多かったかな…。

クリームチーズ(200g)と砂糖(90g)を混ぜます。
優しい甘さのケーキにしたかったので、
キビ砂糖を使ってみることにしました。

電動ハンドミキサーで生地を混ぜます。
手動の泡立て器より遥かに効率良くて、
一度使うと止められませんね。

薄力粉(大さじ3杯)、卵(2個)と
生クリーム(200ml)を混ぜます。

チーズケーキの生地が無事に完成。
電動ハンドミキサーはパワーがあり、
油断するとあちこちに生地が飛ぶので
途中で大きめのボウルを入れ替えました。

予熱有の170℃で55分焼いたら
チーズケーキがついに完成!
生地の空気抜きが不十分だったのか
イビツな形にはなりましたが、
味はチーズケーキそのものですし
次回への課題ということで。。。

先日作ったスポンジケーキに続いて
イマイチな焼き上がりになってしまい、
やはりケーキ作りは難しいですね。
引き続き練習していきたいと思います。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。

コメント
コメント一覧 (2)
チョコやドライフルーツでデコれば、ニャンコ🐱型チーズケーキになりそうですね♪
自称名犬
が
しました
コメントありがとうございます。
やはりケーキ作りは難しいなと思いきや
確かにそういう挽回策がありましたね!
…意図して作るのは難しそうですが^^;
自称名犬
が
しました