こんばんは。
お盆休みもそろそろ終わりですね。
残り少ない時間を楽しんで…。
2022/8/15(月)
前回のプリン作りに引き続いて、
今回はとろ〜り系プリンを
作ってみたので紹介していきます。
↓前回の記事はこちらです。
まずはカラメルソース作りから。
今回はグラニュー糖を用意しました。
お盆休みもそろそろ終わりですね。
残り少ない時間を楽しんで…。
2022/8/15(月)
前回のプリン作りに引き続いて、
今回はとろ〜り系プリンを
作ってみたので紹介していきます。
↓前回の記事はこちらです。
まずはカラメルソース作りから。
今回はグラニュー糖を用意しました。
- グラニュー糖:80g
- 水:大さじ2杯
- 熱湯:40ml
…少しずつ調味料が増えているので、
大きな冷蔵庫が欲しいこの頃です。

前回は気が付きませんでしたが、
砂糖に水を染み込ませてから火を付けて
その後ヘラでは混ぜない方が良いみたい。

火を止める直前で熱湯を加えることで、
ソースが固まるのを遅くできるので
作業がやりやすくなります。
※熱湯が跳ねるのでお気をつけて…。

冷蔵庫で冷やせばソースの完成ですが、
カラメルソースの色味を変えたい時は
電子レンジで少しずつ加熱すると
色味を調整することができました。

続いてはプリン液を作ります。
そっとかき混ぜるのがポイントで、
空気が入ると"す"が入りやすいんだとか。

続いて牛乳と生クリームを加熱します。

お鍋に入れて周囲に小さな気泡が
出始めてきたら加熱は終了です。

バニラエッセンスを少々入れて、
製菓用のザルで3~4回濾したら
無事に甘いプリン液の完成!

カップにプリン液を別けた後に、
スプーンで表面の気泡を取ると
見た目がよくなるのでぜひ。
※下の写真は気泡を取る前です。

140℃、40分間オーブンで加熱します。
あまりに柔らかい場合は様子をみながら
少しずつ再加熱をしていくといいかも。
またトレーを2重にしておくことで、
多少お湯が漏れても安心できますね。

無事にとろ〜り系プリンの完成。
個人的には固いプリンの方が
やはり好きだったりしますが、
これはこれで美味しいなぁと。

さてさて今度はどんなお菓子作りに
挑戦してみようかな。。。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。
大きな冷蔵庫が欲しいこの頃です。

前回は気が付きませんでしたが、
砂糖に水を染み込ませてから火を付けて
その後ヘラでは混ぜない方が良いみたい。

火を止める直前で熱湯を加えることで、
ソースが固まるのを遅くできるので
作業がやりやすくなります。
※熱湯が跳ねるのでお気をつけて…。

冷蔵庫で冷やせばソースの完成ですが、
カラメルソースの色味を変えたい時は
電子レンジで少しずつ加熱すると
色味を調整することができました。

続いてはプリン液を作ります。
- 卵黄:玉子4個分
- 砂糖:80g
- 牛乳:400cc
- 生クリーム:200cc
- バニラエッセンス:少々
そっとかき混ぜるのがポイントで、
空気が入ると"す"が入りやすいんだとか。

続いて牛乳と生クリームを加熱します。

お鍋に入れて周囲に小さな気泡が
出始めてきたら加熱は終了です。

バニラエッセンスを少々入れて、
製菓用のザルで3~4回濾したら
無事に甘いプリン液の完成!

カップにプリン液を別けた後に、
スプーンで表面の気泡を取ると
見た目がよくなるのでぜひ。
※下の写真は気泡を取る前です。

140℃、40分間オーブンで加熱します。
あまりに柔らかい場合は様子をみながら
少しずつ再加熱をしていくといいかも。
またトレーを2重にしておくことで、
多少お湯が漏れても安心できますね。

無事にとろ〜り系プリンの完成。
個人的には固いプリンの方が
やはり好きだったりしますが、
これはこれで美味しいなぁと。

さてさて今度はどんなお菓子作りに
挑戦してみようかな。。。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。

コメント