こんばんは。
11月も終わろうとしていますね。
今年の冬は何をしようかな…。
2022/11/27(日)
本格的な冬が近づいてはいますが、
今週も元気に外で走ってきたので
紹介していきたいと思います。
今回もいつもの飾磨駅前から
S-Works Termac SL7に乗って出発。

今回は相生市と赤穂市の境にある
高取峠を超えて赤穂城へ向かう
一周80kmちょっとのコースです。

大きないちょうの木を見上げると
ずいぶん枝が目立つようになって、
なんだか季節の流れを感じますね。

まずはいつもの夢前川を北へ。
ロードバイクを趣味にしてから、
季節や街の変化に敏感になったな。

竜野駅前のベンチでひと休み。
自宅の冷蔵庫で眠り続けていた
期間限定の熱中対策ゼリー。
早くライド中に頂こうと思いつつ、
もう季節はすっかり冬という…。

高取峠手前にある道の駅あいおい。
寒い外を淡々と走っていますが、
天然温泉に入って温まった後に、
まねきのえきそばを食べたいな。

勾配6~7%の高取峠を登ると、
峠のピークに大きなモニュメントが。
交通量が多い割にやや見通しの悪い
カーブもある山道が続いているので、
早くトンネルが欲しいですね。

エイホ、エイホの掛け声を出して、
江戸から来たとは昔の人は凄過ぎる…。

お昼ごはんは赤穂駅前のすき家。
最近は糖質制限中ですので、
久し振りの牛丼は美味しいですね。

赤穂のシンボル・赤穂城跡へ到着。
いつ見ても立派な櫓だな…と。

帰路も再び高取峠を登って姫路市へ。
最近はずいぶんと寒くなってきたので、
寒さ対策をしっかりとしつつも
まだまだ楽しみたいですね。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。
11月も終わろうとしていますね。
今年の冬は何をしようかな…。
2022/11/27(日)
本格的な冬が近づいてはいますが、
今週も元気に外で走ってきたので
紹介していきたいと思います。
今回もいつもの飾磨駅前から
S-Works Termac SL7に乗って出発。

今回は相生市と赤穂市の境にある
高取峠を超えて赤穂城へ向かう
一周80kmちょっとのコースです。

大きないちょうの木を見上げると
ずいぶん枝が目立つようになって、
なんだか季節の流れを感じますね。

まずはいつもの夢前川を北へ。
ロードバイクを趣味にしてから、
季節や街の変化に敏感になったな。

竜野駅前のベンチでひと休み。
自宅の冷蔵庫で眠り続けていた
期間限定の熱中対策ゼリー。
早くライド中に頂こうと思いつつ、
もう季節はすっかり冬という…。

高取峠手前にある道の駅あいおい。
寒い外を淡々と走っていますが、
天然温泉に入って温まった後に、
まねきのえきそばを食べたいな。

勾配6~7%の高取峠を登ると、
峠のピークに大きなモニュメントが。
交通量が多い割にやや見通しの悪い
カーブもある山道が続いているので、
早くトンネルが欲しいですね。

エイホ、エイホの掛け声を出して、
江戸から来たとは昔の人は凄過ぎる…。

お昼ごはんは赤穂駅前のすき家。
最近は糖質制限中ですので、
久し振りの牛丼は美味しいですね。

赤穂のシンボル・赤穂城跡へ到着。
いつ見ても立派な櫓だな…と。

帰路も再び高取峠を登って姫路市へ。
最近はずいぶんと寒くなってきたので、
寒さ対策をしっかりとしつつも
まだまだ楽しみたいですね。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。

コメント
コメント一覧 (2)
昔の人は籠を担いですごい距離を移動していたんですね。
糖質制限されてるとは驚きました。私も2年以上続けてますが週末は存分に食べてます。
寒さに負けず走りましょうね!
自称名犬
が
しました
コメントありがとうございます。
籠を運ぶ人はもちろんですが、
乗っている人も乗り心地が悪く
なかなか辛かったでしょうね…。
糖質制限は解禁日を設けると、
わりとラクに習慣化できますね!
自称名犬
が
しました