こんばんは。
2月も間もなくおしまいですね。
いよいよ今年も春が来るのか…。

2024/2/25(日)

東京駅から西へ向かう新幹線に乗る際、
久し振りに崎陽軒のシウマイ弁当を
頂いたので紹介したいと思います。

崎陽軒のシウマイ弁当といえば…

・横浜名物だけど東京駅にも売っている
・崎陽軒は”シュウマイ”ではなく”シウマイ”
・神奈川県でお弁当を買うと紐掛け仕様で、
 一方、東京都で買うと蓋を被せる仕様

…と、シウマイ弁当に関するうんちくが
止まらないのは関東人の特徴なのかな。
IMG_6262

自分が社会人になりたての頃は
シウマイ弁当は750~800円位でしたが、
今では950円と時代の流れを感じます。

ご飯が俵型の一口サイズで食べやすく、
また黒ごまなのも関東感?がしますね。
IMG_6263

豚肉と干帆立の貝柱から作られた
シウマイは冷めても美味しくて、
これぞ横浜の美味しさだなと。

これまでに何個も食べましたが
また食べたくなるお味です。
IMG_6264

シウマイ単品で購入すると
有名なひょうたん型の醤油ですが、
シウマイ弁当を購入すると
通常タイプの醤油がついてきます。
IMG_6266

ライバルの多い駅弁業界ですが、
伝統の味を守り続けて欲しいなと。

なお関西版のシウマイ弁当は
JR姫路駅で購入できるので、
気になった方はぜひお試しを。


今日も最後まで読んでくれてありがとう。