こんばんは。
週末の天気は段々と下り坂に。
体調崩さないように気をつけて。
2024/4/20(土)
兵庫県内の桜の名所で、小野市にある
”おの桜づつみ回廊”へ行ってきたので
紹介していきたいと思います。
スタートはいつもの飾磨駅前から。
ツツジが咲き季節の変化を感じますね。

今回は加西市を抜けて小野市に行き、
高砂市の方を回って帰って来る
1周で約65キロほどの道のりです。

まずは国道372号線を走り加西市へ。
新緑の中を走ると気分がいいですね。

北条鉄道の法華口駅でひと休み。
落ち着いた雰囲気の駅舎です。

休憩中にクリートの位置を微修正。
あの人何をやってるんだろう…って、
きっと思われているのかなぁ。

更に東へ進んで加古川を渡ります。
この辺りまで来ると河口付近と比べて
川幅がずいぶんと狭くなりますね。

おの桜づつみ回廊に到着。
全長4km、650本の桜並木なんだとか。

さすがに桜は散ってしまって
今は静かな雰囲気ですけれど、
見事な桜並木で賑わったのかな。

まだ咲いていた枝垂れ桜を発見。
先日の雹を乗り越え咲いているとは。
また来年会えるのが楽しみ…。

JR加古川線の粟生駅(あお)へ。
播磨地域で屈指の難読駅名ですが、
駅舎に陶芸教室や焙煎所があるなど
なかなか賑わっていました。

加古川市を南下して権現ダムを通過。

権現ダムは工業用水用のダムで、
昭和57年に造られたとのことです。
この後は高砂市を通って帰路へ…。

これから快適な季節が続きますし、
少しずつ距離を伸ばしていきたいな。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。

週末の天気は段々と下り坂に。
体調崩さないように気をつけて。
2024/4/20(土)
兵庫県内の桜の名所で、小野市にある
”おの桜づつみ回廊”へ行ってきたので
紹介していきたいと思います。
スタートはいつもの飾磨駅前から。
ツツジが咲き季節の変化を感じますね。

今回は加西市を抜けて小野市に行き、
高砂市の方を回って帰って来る
1周で約65キロほどの道のりです。

まずは国道372号線を走り加西市へ。
新緑の中を走ると気分がいいですね。

北条鉄道の法華口駅でひと休み。
落ち着いた雰囲気の駅舎です。

休憩中にクリートの位置を微修正。
あの人何をやってるんだろう…って、
きっと思われているのかなぁ。

更に東へ進んで加古川を渡ります。
この辺りまで来ると河口付近と比べて
川幅がずいぶんと狭くなりますね。

おの桜づつみ回廊に到着。
全長4km、650本の桜並木なんだとか。

さすがに桜は散ってしまって
今は静かな雰囲気ですけれど、
見事な桜並木で賑わったのかな。

まだ咲いていた枝垂れ桜を発見。
先日の雹を乗り越え咲いているとは。
また来年会えるのが楽しみ…。

JR加古川線の粟生駅(あお)へ。
播磨地域で屈指の難読駅名ですが、
駅舎に陶芸教室や焙煎所があるなど
なかなか賑わっていました。

加古川市を南下して権現ダムを通過。

権現ダムは工業用水用のダムで、
昭和57年に造られたとのことです。
この後は高砂市を通って帰路へ…。

これから快適な季節が続きますし、
少しずつ距離を伸ばしていきたいな。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。

コメント