こんばんは。
GW後半は晴天に恵まれましたね。
楽しいひととき過ごせますように。
2024/5/3(金)
姫路城の隣にある好古園で春の花を
探してみたので、紹介していきます。
GW後半を迎えたJR姫路駅前には
世界各国から来た観光客でいっぱい。
皆さん姫路を楽しんでいるかな…。
姫路城公園の隣にある好古園へ。
一眼カメラを持って春の花達を
いくつか撮ってみることに。
まずはモチツツジから。
今がまさに見頃な感じですね。
秋になると紅葉が美しい好古園、
見上げると青もみじも良いもので。
日本人と外国人で足を止める場所が
少しずつ違うのもまた興味深い…。
手前の青もみじにピントを合わせて。
一眼らしい写真もたまには良いですね。
ブログ用写真は辛抱も大切で、
人の流れが途切れるまで待つことも。
青くない色の異なるモミジを発見!
除虫菊…実際に殺虫効果があるとか。
春の花達は明るく柔らかい感じで
撮影すると季節感が強まりますね。
続いての花はシラン。
ランの中では育てやすいそうです。
続いての花はヒメカンゾウ。
朝咲いて夕方に萎む1日花です。
続いてはムラサキセンダイハギ。
仙台かと思いきや北アメリカ出身。
ボタンの花。大きくドーンとした
花を撮ると単調になりがちなので、
撮るのがやっぱり難しいな…と。
お気に入りの紅葉撮影ポイントも
いまは青もみじでいっぱいです。
通りすがる方々の声を聞いていると、
音からも風景や温度を感じていて
なんだか勉強になりました。
続いての花はヤブデマリ。
よく見ると5枚ある花の1枚だけ
小さくて、珍しい形の花ですね。
姫路城の櫓がちょこっと。
新緑がとても美しい季節ですね。
竹林を見ると京都・嵐山の話を
皆んな始めるのはなんでだろうね。
GWの姫路城界隈は特に人出が多いので、
お出かけの際はお気をつけて。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。
GW後半は晴天に恵まれましたね。
楽しいひととき過ごせますように。
2024/5/3(金)
姫路城の隣にある好古園で春の花を
探してみたので、紹介していきます。
GW後半を迎えたJR姫路駅前には
世界各国から来た観光客でいっぱい。
皆さん姫路を楽しんでいるかな…。
姫路城公園の隣にある好古園へ。
一眼カメラを持って春の花達を
いくつか撮ってみることに。
まずはモチツツジから。
今がまさに見頃な感じですね。
秋になると紅葉が美しい好古園、
見上げると青もみじも良いもので。
日本人と外国人で足を止める場所が
少しずつ違うのもまた興味深い…。
手前の青もみじにピントを合わせて。
一眼らしい写真もたまには良いですね。
ブログ用写真は辛抱も大切で、
人の流れが途切れるまで待つことも。
青くない色の異なるモミジを発見!
除虫菊…実際に殺虫効果があるとか。
春の花達は明るく柔らかい感じで
撮影すると季節感が強まりますね。
続いての花はシラン。
ランの中では育てやすいそうです。
続いての花はヒメカンゾウ。
朝咲いて夕方に萎む1日花です。
続いてはムラサキセンダイハギ。
仙台かと思いきや北アメリカ出身。
ボタンの花。大きくドーンとした
花を撮ると単調になりがちなので、
撮るのがやっぱり難しいな…と。
お気に入りの紅葉撮影ポイントも
いまは青もみじでいっぱいです。
通りすがる方々の声を聞いていると、
音からも風景や温度を感じていて
なんだか勉強になりました。
続いての花はヤブデマリ。
よく見ると5枚ある花の1枚だけ
小さくて、珍しい形の花ですね。
姫路城の櫓がちょこっと。
新緑がとても美しい季節ですね。
竹林を見ると京都・嵐山の話を
皆んな始めるのはなんでだろうね。
GWの姫路城界隈は特に人出が多いので、
お出かけの際はお気をつけて。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。
コメント