こんにちは。
今年は梅雨が早いのかもしれませんね。
今は今の季節を楽しみましょう…。
2025/5/1(木)
別府で有名な地獄めぐりをしたので、
紹介していきたいと思います。
別府駅前からバスに乗り最初の地獄へ。
地獄めぐりをはじめ別府観光と父と呼ばれる
油屋熊八さんの銅像がありました。

7箇所の地獄を全て巡れるという
共通券を購入してまずは血の池地獄へ。

産出される赤い粘土から、皮膚病に効く
血の池軟膏が作られているとか。

真っ赤の温泉はインパクトが強く、
たしかに地獄感?がありますね。

続いてはすぐ隣の龍巻地獄へ。
山に咲くツツジが鮮やかでキレイ。

こちらは間欠泉と呼ばれていて、
一定間隔で温泉の蒸気が吹き出しており
吹き出す勢いの良さに驚きました。

続いてはバスに乗って白池地獄へ。

入浴剤のような青白色の地獄で、
温泉熱を利用した熱帯魚の飼育も。

見る角度で微妙に色が変わるのも
また興味深いものがあるなぁと。

続いては歩いて鬼山地獄へ。

風向きによっては前が見えないほどの
湯気がモクモクと出ていて泉温は99.1℃。
園内ではワニの飼育も行われていました。

続いては徒歩でかまど地獄へ。

地獄によっては足湯が楽しめるので、
タオルを持って巡るのがオススメです。

続いては徒歩で海地獄へ。

きれいなコバルトブルーの池ですが、
泉温は98℃と高く蒸気がモクモクと。

最後は鬼石坊主地獄へ。
地獄を全て巡ると良い散歩になります。

灰色の泥がボコボコと沸騰して
やはり温泉地ってすごいなーと。

地獄めぐりで疲れて足はホテルに戻って
別府温泉に入って癒やされました。
続きはまた次回。。。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。

今年は梅雨が早いのかもしれませんね。
今は今の季節を楽しみましょう…。
2025/5/1(木)
別府で有名な地獄めぐりをしたので、
紹介していきたいと思います。
別府駅前からバスに乗り最初の地獄へ。
地獄めぐりをはじめ別府観光と父と呼ばれる
油屋熊八さんの銅像がありました。

7箇所の地獄を全て巡れるという
共通券を購入してまずは血の池地獄へ。

産出される赤い粘土から、皮膚病に効く
血の池軟膏が作られているとか。

真っ赤の温泉はインパクトが強く、
たしかに地獄感?がありますね。

続いてはすぐ隣の龍巻地獄へ。
山に咲くツツジが鮮やかでキレイ。

こちらは間欠泉と呼ばれていて、
一定間隔で温泉の蒸気が吹き出しており
吹き出す勢いの良さに驚きました。

続いてはバスに乗って白池地獄へ。

入浴剤のような青白色の地獄で、
温泉熱を利用した熱帯魚の飼育も。

見る角度で微妙に色が変わるのも
また興味深いものがあるなぁと。

続いては歩いて鬼山地獄へ。

風向きによっては前が見えないほどの
湯気がモクモクと出ていて泉温は99.1℃。
園内ではワニの飼育も行われていました。

続いては徒歩でかまど地獄へ。

地獄によっては足湯が楽しめるので、
タオルを持って巡るのがオススメです。

続いては徒歩で海地獄へ。

きれいなコバルトブルーの池ですが、
泉温は98℃と高く蒸気がモクモクと。

最後は鬼石坊主地獄へ。
地獄を全て巡ると良い散歩になります。

灰色の泥がボコボコと沸騰して
やはり温泉地ってすごいなーと。

地獄めぐりで疲れて足はホテルに戻って
別府温泉に入って癒やされました。
続きはまた次回。。。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。

コメント
コメント一覧 (2)
こんなに色が違うんですねー✨
コバルトブルーとかほんとにめっちゃキレイ😳🩷
98度とか見えない👀💦
自称名犬
が
しました
コメントありがとうございます。
地獄なんて大げさな…と思っていましたが、
実際に地獄めぐりをやってみると
これが地面から湧くのか…って驚きました!
自称名犬
が
しました